日本三大名月姨捨を満喫。信州さらしな・おばすて観月祭開催!

シェアする

2017年の信州さらしな・おばすて観月祭は終了しました。
沢山のご来場、誠にありがとうございました。
2018年も開催致します。詳しくはコチラから

9月15日から10月12日までの28日間、信州さらしな・おばすて観月祭が開催されます。
日本三大名月や日本棚田百選に選ばれた姨捨散策と併せて、催し物をお楽しみください。

信州さらしな・おばすて観月祭とは

俳聖 松尾芭蕉をはじめ多くの文人、墨客の訪れた地として知られる「名月の里 おばすて」の歴史的、文化的価値を活かし地域住民と協働で催し物を開催するのが「信州さらしな・おばすて観月祭」。
棚田のライトアップをはじめ、ライブコンサートやガイド付き散策など、楽しめる催し物が多数ございます。

催物の詳細

農道道しるべ 9月15日(金)~10月12日(木) 姨捨の棚田がある四十八枚田・田毎観音・棚田の姪石苑方面の農道にフットライトを設置致します。
黄金色の秋の姨捨棚田散策 期間中の土・日 10:00からと14:00からの2コース 秋の美しい姨捨棚田を専門のガイドと歩く特別企画を開催します。ガイド1名 参加費300円。
時間までに姨捨観光会館にご集合ください。
二胡ミニコンサート 9月15日(金) 18:00~19:30 姨捨サービスエリア上り線の広場にて、二胡奏者 高山賢人氏によるミニコンサートを開催します。参加費無料
おばすて市 9月16日(土) 10:00~14:00 姨捨観光会館前広場にて千曲市特産品・名産品(野菜・果物・山菜・地酒・おやき・お菓子・染物など)を販売します。
月見汁無料配布 9月16日(土)  10:30~ 姨捨観光会館前広場にて200食限定で月見汁の無料配布を行います。
全国俳句大会 9月16日(土) 9:00~16:00 千曲市総合観光会館にて姨捨俳句大賞公開選考会、入選句、当日句の表彰と講評を実施します。
希望者のみ選者との祝賀会(食事会、17:00~)も。
※祝賀会では「信州さらしな月の里唄」&組曲「月の花挽歌」もご覧いただけます。ご予約は事務局(℡090-3083-0381)まで。
名月の里姨捨 星空・夜景観察会 9月29日(金)
18:30~21:00
姨捨観光会館前広場で天体望遠鏡の使い方や天体観測の仕方の講習会等を行います。
詳しくは以下サイトをご覧くださいませ。
~名月の里 姨捨~「星空・夜景観察会」開催
長楽寺ライトアップ 10月4日(水)~10月8日(日) 長楽寺入口ライトアップを十五夜に合わせて行います。
長楽寺満月ライブ 10月7日(土)18:00~ 長楽寺にて日本フォークギターの第一人者、吉川忠英氏のフォークギターコンサート、「信州さらしな月の里唄」&組曲「月の花挽歌」を開催します。
おにぎり・お茶付で会費2,000円。事前に木の花屋本店(℡026-274-3001)または長楽寺(℡026-273-3578)へ電話にてお申し込みください。
おばすて文学講座 10月7日(土)15:00~
10月12日(木)14:00~
10月7日:「月と仏とおらが俳句」と題して、群馬県長徳寺の酒井大岳師による文化学講座を開催します。
10月12日:矢羽勝幸師を講師として「おもかげ集」を読む文学講座を開催します。
事前に屋代西沢書店 (℡026-272-2174)へお申し込みください。会場は姨捨観光会館広場です。

※イベントカレンダーも併せてご確認くださいませ。
2017 千曲市イベントカレンダー

開催場所へのアクセス

交通機関でのアクセスは、JR姨捨駅下車がおススメです。
また、9月16日(土)は臨時のシャトルバスが運行されます。併せてご活用ください。
(シャトルバス運行ルート)
①しなの鉄道 屋代駅→姨捨→上山田温泉
②しなの鉄道 戸倉駅→姨捨→上山田温泉



以上、地域おこし協力隊 相馬でした。