~初日の出、森から見るか?八幡から見るか?~その2「霊諍山」

シェアする

2018年の元旦はどこで過ごしますか!?
一年のスタートを縁起良く迎えるために、初日の出を見に行くのはいかがでしょうか。長野県千曲市では、元旦に「初日の出を拝むイベント」が2箇所で開催されます。

前回は、千曲市森地区で行われる「森将軍塚で初日の出を拝むつどい」をご紹介しました。
今回は、八幡地区で行われる「大雲寺自然探勝園 初日の出をみんなで迎えるつどい」をご紹介します。

年末年始のプランの一つに、ぜひご参照ください。

前回の記事
~初日の出、森から見るか?八幡から見るか?~その1【森将軍塚古墳】

第11回大雲寺自然探勝園 初日の出をみんなで迎えるつどい

今回ご紹介するのは、“大雲寺自然探勝園 霊諍山(れいじょうざん)”で初日の出を迎えるイベントです。参加者には新年にふさわしい干支の記念品と甘酒が用意されています。

大雲寺は千曲市八幡地区にある曹洞宗のお寺。

△春は、寺がひときわ映える桜で賑わうことで知られています。

大雲寺のそばには、優れた自然の風景地を歩いて味わえる歩道「自然探勝歩道」が設けられています。その先にあるのが霊諍山です。

初日の出を拝むつどいは、自然探勝歩道を進んだ先、霊諍山境内にて開催されます。


△初日の出を迎える皆さん。とっても良い笑顔ですね!

当日はお振舞として、新年にふさわしい干支の記念品と甘酒が用意されます。


△霊諍山に参拝して記念品をもらう様子。

初日の出を拝み参拝をすることで、ますます清々しい気持ちで新しい年を始められそうです!

ちなみに霊諍山には、数多くの石神仏が祀られており、百余のユーモラスな表情の石仏がひっそりと並んでいることで有名です。

この大雲寺自然探勝園は、四季を問わず散策には最適な場所として多くの方々から親しまれています。
初日の出を拝んだ後は、可愛らしい石神仏の数々もぜひご覧ください。

第11回大雲寺自然探勝園 初日の出をみんなで迎えるつどい

日時 2018年1月1日(月・祝)
時間 日の出の時間。午前7:00頃の予定
集合場所 遊歩道沿いの霊諍山境内
内容 大雲寺自然探勝園で初日の出をみんなで迎えるつどい
参加費 無料
主催 千曲川川西地区復興連絡協議会
連絡先 事務局 090-6932-6251(高橋)

大雲寺自然探勝園内「霊諍山」

長野県千曲市八幡郡1253(大雲寺)
※大雲寺側の登り口から、霊諍山までは20分ほどの登り道です。歩きやすい靴でのお出かけがお勧めです。
駐車場は、大雲寺駐車場をご利用ください。

なお、「場所が分からない」という人は午前6:30までに佐野川温泉「竹林の湯」へお越しください。事務局の方が皆さんをご案内いたします。

佐野川温泉「竹林の湯」
〒387-0024 長野県千曲市大字桑原1551番地