千曲市は今、カードが熱い!
信州千曲市では、現在、複数の施設でその場所ならではのカードを提供しています。
2018年8月28日時点における提供中のカードがコチラ!
- マンホールカード 第7弾 @千曲市総合観光会館
- マンホールカード 第8弾 @更埴文化会館
- 信州棚田カード 姨捨の棚田 @さらしなの里歴史資料館
- 信州ため池カード 大池 @大池自然の家
- 歴史まちづくりカード @ふる里漫画館
マンホールカード 第7弾
マンホールカードカードとは「下水道広報プラットフォーム(GKP)」が企画・監修しているコレクションカード。
第7弾として配布がスタートしている千曲市のカードには町のシンボルである千曲川、背景には戸倉上山田温泉の街並みと山々、そして周囲には「ヤマザクラ」と「ヤマツツジ」が描かれています。
▽配布に関する情報はコチラから
千曲市観光会館で配布している千曲市第一弾のマンホールカードは、在部残少となっております。無くなり次第、配布終了となりますのでご了承くださいませ。
(平成30年10月15日現在)
マンホールカード 第8弾
第8弾として配布がスタートしている千曲市のカードには千曲川を泳ぐ鮭。
デザインの由来は、『千曲川にサケを再び!』のキャッチコピーから、千曲川の波を背景に2匹の鮭を当時の更埴市『こ』の字に配した市章を表現したものです。
また、千曲市の市花&市木である、あんずの花と実がデザインされています。
▽配布に関する情報はコチラから
信州棚田カード 姨捨の棚田
「信州棚田カード」は歴史ある農業資産”棚田”への理解を深めるとともに、農産物の販売促進や棚田地域の保全活動の拡大等、農業振興や農村の活性化を図るために配布しているカードです。
また、スタンプラリーも併せて開催しています。(応募締切:2018年11月12日)
カードの配布場所で棚田のスタンプを集めると抽選で信州の農産物が。
さらに、ため池カードの配布場所で、ため池スタンプも集めるともれなく「棚田プレミアムカード」がGetできます!
▽配布に関する情報はコチラから
▽施設に関する情報はコチラから
▶【さらしなの里古代体験パーク・歴史資料館】 お子様の夏休みに!
信州ため池カード 大池
「信州ため池カード」は歴史ある農業遺産である”ため池”を情報発信することで、地域の知名度向上や地域農産物等への関心を高めるとともに、農業振興や農村の活性化を図るため配布しているカードです。
また、スタンプラリーも併せて開催しています。(応募締切:2018年11月12日)
ため池と棚田カードの配布場所でスタンプを集めるとめるともれなく「棚田プレミアムカード」がGetできます!
▽配布に関する情報はコチラから
▽施設に関する情報はコチラから
▶涼しい高地で残暑を乗り切る。大池市民の森・大池自然の家
歴史まちづくりカード
歴まちカードは地域の歴史、伝統、活動等を写真で紹介することにより地域固有の歴史的文化遺産の魅力を発信するとともに、実際にその地域を訪れ、歴史を感じてもらうきっかけとすることを目的として作成されたカードです。
お越しの際は、ふる里漫画館(近藤日出造記念館)や稲荷山の街並みもぜひご覧ください♪
▽配布に関する情報はコチラから
▽施設に関する情報はコチラから
▶1日200円で漫画読み放題! ふる里漫画館のご紹介