「平成」ありがとう「令和」おめでとう キャンペーン
「平成」から「令和」に元号が変わることを記念して、千曲市を代表する「姨捨夜景ツアー」を10連休中( 4/27 ~ 5/6 )毎日開催致します。
姨捨夜景ツアーとは
千曲市で10年以上続く代表的な旅行商品で、日本夜景 100選に選ばれた「姨捨の夜景」を場所を変えながら見て回るツアーです。
ツアー参加者には参加証明書「姨捨駅来駅記念券(硬券)」とちょっぴりプレゼントがあります。

ガイドの ”面白い話” を聞いて楽しむ
参加者が9名になると、地元ボランティアガイドの案内がオプションでつきます。
姨捨山伝説や地元に伝わる昔話など…ボランティアの方が語る話がとても面白く、見学場所や移動中の車内には笑いが絶えません。

場所によって “変わる景色” を見て楽しむ
訪ねる価値のある駅 全国2位に選ばれた「姨捨駅」
趣のある駅舎と日本三大車窓に選ばれた絶景をカメラに収めようと、昼夜を問わず多くの人達がこの場所を訪れます。
時間が合えば「スイッチバック」で駅に入ってくる電車を見ることが出来ます。

暗闇へと消えていく電車を見送りながら、「次は電車で来てみようか?」と話しているお客様もいらっしゃいました。
標高 592m から見る夜景は「絶景」
長野自動車道 姨捨サービスエリア(上り)は、善光寺平が一望できる眺望抜群のSAです。
普段は自動車がないと利用できないSAですが、このツアーでは特別に敷地内へ入れます。
姨捨駅 (標高 551m) より 40m ほど高い位置から夜景を見れるため、より遠くまで見渡すことができます。


姨捨の夜景には、見る人によって様々なハートマークが現れるようです。
お客様からと教えていただいたハートマークにわかりやすく印しをつけてみました。
お気に入りのハートを見つけたら是非教えてください。

旅に来たら “地元のお土産” を買って楽しむ
旅行の楽しみ方の一つにお土産があります。
当地でしか味わえないグルメもあれば、伝統工芸品、その土地ならではのデザインの雑貨など、遠出してきた甲斐があったと思える品物は、家族や友人に配っても喜ばれ、自分用に持ち帰っても旅の満足度を増してくれます。
当ツアーでは買い物をお楽しみいただく場所を2箇所設けています。
※ 高村商店は 9 名以上の場合のみ立寄り


お申込みと注意事項
現在は、2021年の【姨捨夜景ツアー】が開催しております。
ツアー概要
設 定 日 2019年4月26日(金)~2019年5月6日(月)
参 加 費 大人 3,000円 / 人 (税込) 小人 1,500円 / 人 (税込) ※ 未就学児童は無料。但し座席の用意はございません。
募集定員 20名(先着順) ※ 最小催行人員 4名
募集締切 ツアー当日の 17:00 まで
申込方法 チェックイン時に各旅館・ホテルで申込 または 信州千曲観光局へ電話申込
電話番号 信州千曲観光局 026-261-0300
集合場所 宿泊先旅館・ホテル近辺のバス停
詳しくはこちら ↓
スケジュール(行程)
1. | 19:50頃 | 福寿荘前 出発 |
2. | 19:55頃 | 千曲市総合観光会館前 出発 |
3. | 19:55頃 | 梅むら旅館前 出発 |
4. | 20:00頃 | 水と緑の公園向い 出発 |
5. | 20:05頃 | 笹屋ホテル前 出発 |
6. | JR姨捨駅着(下車観光) | |
7. | 姨捨S.A.着(下車観光とお買い物) | |
8. | 味噌蔵たかむら着(お買い物) ※ 金・土曜日出発の9 名以上のみ |
|
9. | 21:30頃 | 戸倉上山田温泉着 |
”いつ来ても魅力的” な「姨捨」
姨捨から見える景色は「24時間,365日」さまざまな変化で私たちを楽しませてくれます。
姨捨夜景ツアーの前、姨捨夜景ツアーの翌日、時間を変えて訪れてください。
夜景とは異なる景色にきっと魅了されると思います。


同時開催
信州ちくま おもてなしの春(GW 歓迎イベント)
10連休中は「信州ちくま おもてなしの春(GW 歓迎イベント)」が連日開催されています!
太鼓の演奏、コンサート、野点 (のだて)、ダンスといったコンテンツ盛りだくさんのイベントが開催されますので、是非、見に来てください。
「令和」改元特別企画 令和元年 初日の出を荒砥城で見よう!
令和元年 最初の「初日の出」を荒砥城から見ながら、みんなで新たな時代のスタートをお祝いしましょう。
「令和」改元記念 「今上天皇写真展」開催
平成の時代(1989~2019)を牽引されてきた両陛下の足跡をたどる写真展。ご家族にまつわるお写真やご即位のお写真のほか、園遊会でのお写真や各地へのご訪問のお写真など様々に展示されています。
10連休 期間限定シャトルバス運行のお知らせ
10連休期間中、戸倉上山田温泉温泉街と荒砥城跡方面を結ぶシャトルバスを「1日4便」運行します。