年々、日本の夏は「猛暑」から「酷暑」といった具合に、過ごすだけでも命に関わるような暑さが続いています。今年は一体どのようになるかは分かりませんが、そんな時期によく思うことが「少しでも涼しい場所で過ごしたい・・・」と。
そんなときにおススメの場所が、千曲市にある「大池市民の森(大池キャンプ場)」と「大池自然の家」です。

「大池市民の森(大池キャンプ場)」と「大池自然の家」は千曲市大池地区にあり、姨捨からさらに山寄りにいったところ、標高 830 mの高地に位置しています。標高が 100 mずつ高くなるにつれて気温は約 0.65 ℃下がるといわれております。千曲市内の標高が約 350 mですので、市内よりも約 3 ℃涼しい環境になります。ちなみに標高 0 mの場合は約 5 ℃涼しいことになります。5 ℃、気温が違うのは夏では大きな差になりますね。
[お天気.com・千曲市HPより一部引用]
大池市民の森(大池キャンプ場)
大池市民の森(大池キャンプ場)は、バンガローやテントでバーベキューやキャンプを楽しむことができる場所になります。近くには「大池」と呼ばれる広大な湧水池があり、鮮やかな緑や花々に囲まれながら、鳥のさえずりに耳を傾け、壮大な自然に触れることができます。ご友人やご家族とともに思い出に残るような楽しい経験をしてみてはいかがでしょうか。

大池市民の森 基本情報
運営期間 4 月 1 日~ 10 月 31 日
お申込み・お問合せ 026-272-5372(大池総合案内所:TEL&FAX)
定休日 毎週水曜日(ゴールデンウイーク・7月・8月除く)

バンガローサイト
チェックイン 13 時 00 分 ~ 16 時 00 分 / チェックアウト 9 時 00 分 (要予約)
料金
- 8 名用バンガロー(6 棟あり) 4,000 円(1 泊)
- 5 名用バンガロー(4 棟あり) 4,000 円(1 泊)
※ 各棟、水道・ガス・水洗トイレ・電気・コンセント完備。
※ 10 月 1 日(火)より料金が 5,000 円(1 泊)に改定となりますので、ご注意ください。
その他・注意事項
- 寝具はご用意しておりませんので、ご持参いただきますようお願いいたします。
- スリッパはご用意しておりません。必要の場合はご持参いただきますようお願いいたします。
- 自然保護のため、バンガローエリア内への車の乗り入れはできません。
- 専用駐車場(1 棟 1 台)をご利用ください。2 台以上でお越しの際はキャンプ入り口駐車場をご利用ください。
- お荷物の運び入れ・運び出しには無料貸出のキャリアカートをご利用ください。
- バンガロー前のテントやタープ(日差し・雨を防ぐ広い布)を張る場合は別料金となります。
テントサイト
チェックイン 9 時 00 分 ~ 16 時 00 分 ※ 時間外は受付不可。
- テント・タープ共通 1 張り 500 円~(1 泊)
※ サイズにより価格が変わります。
※ テントはご持参ください。オートキャンプは不可。

バーベキューサイト
- 1 日 100 円(小学生以上・ 1 人)
※ ゴミや灰などは各自の責任においてお持ち帰りください。
※ テント・タープ・日除けなどを設置される際は、別料金となります。

☆詳細は公式サイト↓。
大池自然の家
大池キャンプ場の近くにあるロッジ風の宿泊研修施設で、学校や子ども会のキャンプのほか、家族や友人同士のキャンプなどにも利用することができます。正式名称は「千曲市原体験の森宿泊研修施設」といいます。
できるだけ荷物を少なめにやりたい方やキャンプに不慣れな方にはおススメの場所です。

大池自然の家 基本情報
運営期間 4 月下旬~ 10 月上旬(日帰り利用は 11 月下旬まで)
お問合せ 026-273-4155(大池自然の家)/026-273-1111(千曲市教育委員会・生涯学習課)
定休日 毎週月曜日および祝祭日の翌日(7 月・ 8 月除く)
※ 冬期間閉鎖(12 月~ 3 月)
料金
宿泊( 1 泊 1 人あたり)
- 一般 500 円
- 中学生以下 200 円
- 乳幼児 無料

日帰り(団体別 3 時間あたり)
- 研修室 1,000 円
- 多目的ホール 1,000 円
- 炊事場 300 円( 1 炉)

その他・注意事項
日帰り 10 時 00 分~ 16 時 00 分
宿泊 11 時 00 分~翌日の 10 時 00 分
- 宿泊者の研修室・多目的ホール・炊事場の使用料は無料です。
- 宿泊者の多い時期などは日帰り使用をお断りする場合もあります。
- シーツ・枕カバーのクリーニング代は別途いただきます。(宿泊者 1 人あたり 310 円)
- 宿泊室および研修室でのストーブ使用料は別途いただきます。
☆詳細は公式サイト↓。
また、キャンプ場・宿泊施設の周辺にはフィールド・アスレチックがあったり、マレットゴルフ場があったり、テニスやフットサル用のコート(有料)があったりして、1 日体を動かすには十分な施設があります。
酷暑という季節柄、外に出て動くことそのものが億劫(おっくう)になりがちですが、そんなときは涼しい高地で体を動かしてみてはいかがでしょうか。
信州ため池カード(大池)、GETするなら今がチャンス!!
2017 (平成 29 )年 8 月から配布を開始した「信州ため池カード」。
「大池」のカードを「大池自然の家」で提供中です。ため池カード目当てに県外からも訪れているそうです。
1,000 枚限定で無くなり次第終了となりますが、「大池」は現在、残り が約 140 枚になっています。

キャンプなどで大池を訪れたついでにGETしてみてはいかがでしょうか。
☆ 2019 年 5 月 14 日現在の「信州ため池カード」の残数はこちら↓
「日本三大車窓」で有名な「姨捨(おばすて)」は大池から車で約 10 分!

日本三大車窓で有名な「姨捨」は大池から車で約 10 分。眼下に見下ろす善光寺平の絶景は昼夜問わず、見る人すべてに感動を与えること、間違いなしです。特に夜景は「夜景百選」に選ばれるほど。キャンプの合間に姨捨に行かれてはいかがでしょうか。
