大衆演劇「劇団寿」 戸倉上山田温泉公演!【2019年9月1日開催】

シェアする

かつて戸倉上山田温泉には「信州大勝館」と呼ばれる大衆演劇専門の劇場が 2017 (平成 29 )年 11 月までありました。「信州大勝館」閉館後は会場を千曲市総合観光会館に変えて、不定期ではありますが、現在でも戸倉上山田温泉で公演をしております。

戸倉上山田温泉にあった大衆演劇専門の劇場「信州大勝館」外観(2017年撮影)

1 日だけの凱旋公演を下記にて開催いたしますので、大衆演劇の雰囲気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。

「劇団寿」 戸倉上山田温泉公演情報

  • 日 時  2019 年 9 月 1 日(日)
    • 昼の部 13 時 00 分 ~
    • 夜の部 18 時 00 分 ~
      • 昼夜の内容がすべて変わります。
  • 場 所  千曲市総合観光会館 Googleマップ
  • 観劇料  2,000 円  
  • 劇団名  「劇団寿」

★ 前売券・席予約はございません。当日は会場にそのままご来場ください。

「劇団寿」の紹介ページはこちら↓。(「KANGEKI」より)

大衆演劇とは?

大衆演劇の歴史

大衆演劇の歴史を紐解いてみると、江戸時代までさかのぼります。

当時、旅役者の一座のうち、幕府の認可を受けて常設の芝居小屋で演劇する一座が生まれ、それが現在の歌舞伎へと通じる「大歌舞伎」もしくは「大芝居」と呼ばれました。これに対して、寺社境内など一般大衆向けに演じられていたものを「中歌舞伎」もしくは「小芝居」と呼ばれました。ちなみに現在の大衆演劇は後者になります。

明治維新以後の大衆演劇は、中期に「節劇(ふしげき)」と呼ばれる浪花節を盛り込んで行う演劇が誕生したほか、大正期には「剣劇」(チャンバラ時代劇)の誕生、さらに昭和に入って、『沓掛時次郎』などの股旅(またたび)物が確立するなど、様々な形に変化していきます。

また、1940 (昭和 15 )年頃には芝居の合間に舞踊ショーを加えた一座が登場したり、1948 (昭和 23 )年頃には併せて役者自身が歌唱する歌謡ショーを盛り込んだ一座が登場したりしました。最終的に大衆演劇の業界でショー自体が定着し始めたのは、昭和 30 年代後半といわれています。

大衆演劇の定義や特徴

大衆演劇の定義と醍醐味

「大衆演劇」とはそのままの意味としては”大衆のための庶民的な演劇”となりますが、定義自体があいまいで軽演劇やミュージカルなどの演劇を含んだ広義的な解釈もみられます。
なお、月刊『演劇グラフ』での「大衆演劇」の定義は下記のとおりです。

全国各地にある比較的小規模の「劇場」または「センター」(健康ランド・ホテルなど)で観客がわかりやすく楽しめる内容の芝居をすること。観客と舞台上の役者との距離が近く、一体感があること。また歌舞伎や通常の商業演劇と比較して、安い料金で観劇できること。

月刊『演劇グラフ』・「演劇ネット」より引用。

大衆演劇の醍醐味は何よりも「観客と舞台上の役者との距離が近く、一体感があること」です。役者さんの迫真の演技を間近で体感することができます。お客様の感動はより一層増幅することでしょう。

大衆演劇の構成と公演時間は?

先程の歴史でもお伝えしたように、現在では人情劇や剣劇などの「芝居」と昭和期に新たに加わった舞踊・歌謡ショーにあたる「ショー」の構成になっています。公演時間は、芝居が「60 分~ 90 分」ほど、歌謡・舞踊ショーが「30 分~ 60 分」になります。したがって、大衆演劇の 1 回の公演時間は「90 分~ 150 分」ほどとなります。

大衆演劇の劇団数と公演場所・公演回数は?

現在、大衆演劇の劇団数は全国で 100 前後あるそうです。基本的には世襲制ですが、親族が独立して新たな劇団を立ち上げる場合もあります。これに関連して近年では劇団員全員が親族であるような家族経営がみられるそうです。大衆演劇特有の息のあった芝居をするために家族の強い絆が劇団の拠り所になる傾向が考えられます。

大衆演劇での公演場所は大きく「劇場」「センター」に分かれます。「劇場」は主に全国主要都市にあり、大衆演劇を専門に公演する常打ち(=決まった演劇・芸能などを、決まった場所で興行すること)の芝居小屋のことを指します。 2017 年に閉館した戸倉上山田温泉の「信州大勝館」は「劇場」にあたります。一方で「センター」は大衆演劇で上演施設のうち、健康ランドやホテル・旅館など「劇場」以外の場所を指します。

公演回数は「劇場」では 1 日 2 回公演であることが多く、「センター」は昼のみ公演や昼に芝居、夜にショーなど、公演自体が多岐にわたっています。

[『ウィキペディア:大衆演劇』・『演劇ネット』・『0481.jp(大衆演劇「公式」総合情報サイト)』・『Weblio辞書』より一部引用。]

前回の戸倉上山田温泉公演はこちら↓。

以前、劇場だった「信州大勝館」が閉館した2017年11月以降...