無形民俗文化財「大池の百八灯」(8月16日開催)

シェアする

姨捨SA上り線の山際にて、 400年以上続く千曲市指定の無形民俗文化財である「大池百八灯(おおいけひゃくやっと)」が行われます。

2018年 観光写真コンテスト

日 時  2019年8月16日(金)18:00~20:00頃
場 所  姨捨SA上り線の山際

詳細記事はこちら

2018年8月16日(木)は姨捨SA上り線の山際にて、千曲市...
盆明けの昨晩(8月16日)。千曲市の大池地区において伝統行事...

ご覧いただく上での注意点

大池百八灯が行われる場所は狭く、とても危険ですので離れた場所からご覧ください。

また大池公民館から見学することが出来ます。
(大池公民館 〒387-0023 長野県千曲市八幡7940-1 ※公民館敷地内での駐車は数台可)
なお、大池公民館では石塔や小松姫の位牌、小松姫が描かれた掛け軸等、この時期しか見ることの出来ない貴重な資料がご覧になれます。