マンホールカードとは?
マンホールカードとは、国土交通省や下水道関連企業などでつくる「下水道広報プラットフォーム(GKP)」が企画・監修するコレクションカードです!
カードには、ご当地マンホールの蓋の図柄がデザインされています。表面にはマンホール蓋の写真と設置位置を示す座標データが、そして裏面にはデザインの由来やその地域の紹介文が書かれています。
令和元年8月現在、シリーズ累計539種類のマンホールカードが全国454自治体から配布されています。
★マンホールカードに関する詳細はこちらから。
コレクションにしたくなるマンホールカード
日本のマンホール蓋は、全国各地でデザインが違います!その土地にゆかりのある名所や植物、またキャラクター等が描かれており、マンホールはまさに路上の芸術!!マンホールカードには、各地のマンホール図柄とともに説明が書いてあるので、集めることでその地の名物を知り、ユニークなマンホール柄をいつでもお手元で楽しむことが出来ます。
このマンホールカード、各地を巡ってマンホール蓋を愛でる「マンホーラー」と呼ばれるマンホール蓋愛好家の中でも人気が高まっているそうです♪
千曲市のマンホールカードについて

町のシンボルである千曲川、背景には戸倉上山田温泉の街並みと山々、そして周囲には「ヤマザクラ」と「ヤマツツジ」が描かれている色鮮やかなマンホールです。
配布場所
【千曲市総合観光会館】
長野県千曲市上山田温泉2-12-10
TEL:026-261-0300
配布時間
8:30~18:00
配布方法
マンホールカードは、千曲市総合観光会館の窓口に来て頂いた方1人につき1枚を無料でお渡しいたします。
マンホールカードのマンホール実物を見に行こう!





ぜひ千曲市を訪れた際には、マンホールカードをGETしてください♪