連日「酷暑」と呼ばれるほどの暑さが続いていますが、稲が出穂(しゅっすい)して垂れ始めるなど千曲市でも秋に向けての装いが少しずつ進んできています。

そんな中で少し先にはなりますが、 9 月 28 日(土)に重要文化的景観でもあり、日本の棚田百選に選ばれている「姨捨の棚田」で稲刈り体験を実施いたします。

稲刈りを体験したことがない方でも構いません。姨捨棚田名月会の皆さまからの手ほどきを受けて作業を行います。

9 月末の頃になると夏の暑さが過ぎ、次第に朝夕の寒暖差が少しずつ拡がり、比較的過ごしやすい季節になります。手作業での「稲刈り」・「はぜかけ※」の作業をぜひ雄大な「姨捨の棚田」で体験してみてはいかがでしょうか。

※「はぜかけ」とは?
イネなどの穀物や野菜を刈り取った後に束ねて天日に干せるよう、木材や竹などで柱を作り、横木を何本か掛けて作ったものを 稲木(いなぎ・いなき・いのき)と呼ぶ。地方によって稲掛け(いねかけ・いなかけ)、稲機(いなばた)、稲架(はさ・はざ・はせ・はぜ・はで)など異称も多い。 稲木に干す作業及びその干した状態は稲木干しまたは地域によっては稲架掛け(はさかけ・はぜかけなど)とも呼ばれる。
『ウィキペディア』より引用。
開催要項
- 開催日:2019(令和元)年9月28日(土) ※雨天決行
- 集合時間・集合場所
- JRご利用の方:AM8時50分 姨捨駅前
- 自家用車の方:AM8時30分 千曲市さらしなの里歴史資料館駐車場
- 募集人数 20名(定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。)
- 参加費用
- 大人500円(高校生以下は無料)
- 昼食(500円)を注文する場合は1,000円(高校生以下500円)となります。
- 大人500円(高校生以下は無料)
- 申込方法
- ①参加者のお名前②生年月日③性別④ご住所⑤代表者の連絡先⑥集合場所⑦昼食注文の有無を記入のうえ、FAXもしくは電子メールで下記のお問い合わせ先までお申し込みください。(生年月日はイベント保険加入のために必要となります。)
- 参加申込用紙はこちら。
- 申込〆切:2019(令和元)年9月10日(火)
- その他
- 行事の詳細や注意事項、スケジュールなどは「ほっとスタッフブログながの」(下記リンク参照)をご覧ください。

集合場所はこちら↓。
姨捨駅前(JRご利用の方・AM8時50分集合)
千曲市さらしなの里歴史資料館駐車場 (自家用車の方・AM8時30分集合)
お問い合わせ先はこちら↓。
長野地域振興局 農地整備課 計画調査係
TEL 026-234-9517(直通) 026-233-5151(代表) 内線2196
FAX 026-234-9554
E-mail nagachi-nochi@pref.nagano.lg.jp