長野県は四方を山に囲まれていることから、全国の中で峠の数が日本一といわれています。そんな中で今回、2019 年 11 月 22 日(金)~、信州の土木カード第 2 弾となる「トンネル・峠カード」を県内各地で配布を開始しました。
長野県千曲市では善光寺街道の要衝であり、聖(ひじり)高原の麻績(おみ)村を境にする「猿ヶ馬場(さるがばんば)峠」がカードになっております。


県全域での配布と峠カードは全国初!
「トンネル・峠カード」は信州の土木カードとして今回第 2 弾となります。第 1 弾は県歌『信濃の国』に登場する飯田市の「久米路橋」がカードになりました。
今回は県内の土木の魅力を伝えるパンフレット「信州の土木 魅力のマップ」に掲載された特色あるトンネルや峠をカードにしたものとなっております。全国でみるとトンネルカードは 3 例目、峠カードは全国初。かつ県全域での配布は全国初となります。
目的はカードを通じて、道路施設や土木事業への理解や関心、トンネルや峠がある地域に興味をもち、道の駅等、各地の観光施設などへの来訪者増加につながることを目指すものになっております。
ぜひこの機会に信州に存在する様々な特色あるトンネルや峠を巡って集めて、カードコンプリートを目指してみてはいかがでしょうか。

「トンネル・峠カード」内容
- 信州の土木カード「トンネル・峠カード」(16種類)を各地で無料配布。
- トンネル・峠の特徴や歴史などを紹介するオリジナルカード。
- 県下4地域ごとに4種類のカードを集めると、対象のプレミアムカードがもらえます。
- カードは、通常カード16種類とプレミアムカード4種類で、合計20種類。
- 20種類のカードをしまえるカードホルダーも各配布場所で配布。
配布等詳細
配布開始日 2019(令和元)年 11 月 22 日(金)~
※ なお、先行的に 11 月 16 日(土)の土木の日 PR イベントで配布しております。
配布場所 千曲市総合観光会館(千曲市)もしくは聖レイクサイド館(麻績村)
千曲市総合観光会館はこちら↓
聖レイクサイド館はこちら↓
配布方法 窓口で申し出るとお 1 人様で 1 枚受け取ることができます。
配布枚数 2400 枚 → なくなり次第終了となりますので、お早めに。
※トンネル・峠カードはトンネル・峠を接する両側の施設で配布しております。
※ほか、15種類のカードの配布場所はこちら↓。