ハーバリウムのソープディスペンサー・アルファベットストラップ作りませんか?

シェアする

千曲市 稲荷山宿・蔵し館で「ハーバリウム」のソープディスペンサーと「レジン」の花のアルファベットストラップの講習会を開催いたします。

【稲荷山宿・蔵し館】にて講習会を開催♪

日 程 : 12月7日(土)

時 間 : 13時30分 ~ 15時00分  定員8名 
     (定員・定数になり次第締切)

場 所 : 千曲市 「稲荷山宿・蔵し館」

材料費: ソープディスペンサー(タイプ)  1,500円 
     ソープディスペンサー(タイプ)  2,000円
     花のアルファベットストラップ    1,000円

地図と駐車場はこちら。

※お申込みの際に、ご希望の講習(ディスペンサー or ストラップ)をお伝えください。

お申込み・お問合わせ 】 稲荷山宿・蔵し館 026-272-2726

当日、講習会に参加された方は入館料が無料になりますよ~

※ 見本は、「蔵し館」に展示してあります。

今なら!中庭のもみじがとても綺麗です!!

この時期しか味わえない「蔵し館」にお越しください♪

中庭から「白土壁」をバックに
青空に赤いモミジの葉が映えます!

余談ですが… ‟ハーバリウム” と ‟レジン”

話題のハーバリウム♪

ハーバリウム(Herbarium)とは植物標本という意味

標本というと「理科実験室」のイメージですよね~。
もともと研究のために植物を乾燥させた標本を表す言葉のようですが、今では観賞目的で作られたものも「ハーバリウム」と呼んでいます。

可愛かった作品も暗いところで光を通すとまた違う雰囲気になりました(展示品と同物)

子供からも人気のレジン♪

レジン(Resin)とは樹脂という意味

いろんな種類の樹脂がありますが、今回は初心者にも手軽に使える「合成樹脂」のUVレジンを使用します。
UVレジンはUVライト(紫外線照射器)に入れて、紫外線(UV)を当てることで硬化(固くなる)する 「紫外線硬化タイプ」 の樹脂(レジン)です。
ハーバリウムと違うところは、固くなるので作品を持ち運べるというところ♪

自分が「好きなもの」「作ったもの」が身近にあるって素敵なことですね。
物が安くて使い捨てられてしまいがちですが「愛着のあるものを作って物の大切さを子供たちに伝えていけるといいなぁ~」と、筆者は思う今日この頃です。
歴史ある、重要伝統的建造物群保存地区 で「ハーバリウムとレジンのアクセサリー」を作ってみませんか?お家で待っているご家族のお土産にいかがでしょう。