智識寺の紫陽花「ただ今見頃」
入口で「仁王像」と、左右一対の(…見えませんが)高さ3mほどある「大わらじ」がお出迎えしてくれます。


あじさい寺と言われるくらい沢山の種類の紫陽花が咲いています!

智識寺の大御堂の横を過ぎると右側に、たくさんの紫陽花が咲いているのが見えてきます。

紫陽花が両側に咲いている道を通り抜けると公園が出てきます♪

お寺の裏にある「智識の杜公園」も、とても色鮮やかな紫陽花が咲いていますので、是非ご覧になってください♪


智識寺はコチラ↓
長楽寺の紫陽花【9分咲き】
長楽寺の駐車場の紫陽花は、ほぼ満開。
棚田に向かう道にも咲いており、棚田散策とご一緒にお楽しみいただけます♪



長楽寺の裏に咲いてる紫陽花も雰囲気もともないこれまた素敵。

棚田に向かう道筋に咲いている紫陽花。日陰に咲いていて、真っ白で優雅でした。

長楽寺の駐車場に咲いている色鮮やかな紫陽花。ピンク色の中に青が差し色でとても目を引きます。
ご存知の方も多いと思いますが、みなさんが花びらだと思っているところは花びらではないのです!
花びらのように見える周りの大きな4枚は「がく」にあたる部分で、実はこの真ん中の小さな花が紫陽花の本当の花なのです~♪

長楽寺はコチラ↓
姨捨駅の近くの紫陽花【8分咲き】
目を見張るほど大きい株の紫陽花が姨捨駅の目の前で咲いています。
標高が高いせいか、まだまだ楽しめそうです。


埋もれて見えませんが…ここは駐車禁止なのでご注意ください♪

姨捨駅はコチラ↓
紫陽花の花言葉
紫陽花の花は色が豊富なため、花言葉も多く存在しています。
青い紫陽花 | 「冷淡」「無情」「辛抱強い愛情」 |
白い紫陽花 | 「寛容」 |
ピンクの紫陽花 | 「元気な女性」「強い愛情」 |
紫陽花には、さまざまな色があること、また咲いた時からずっと同じ色なのではなく、根から吸う成分によって咲いている間にも色が変わることから、「移り気」「浮気」「変節」という花言葉があります。 一方で「和気あいあい」「家族」「団欒」など、ポジティブな花言葉もあります。小さな花が集まって咲いているようにみえることが由来といわれているそうです。