開眼寺の紫陽花「ただ今見頃」
坐禅をする人を歓迎している禅寺「開眼寺」では、坐禅堂が解放されているため、自由に入って頂き、座禅をすることが可能なお寺です。

駐車場から60メートルほど歩くと、斜面全体に咲いている紫陽花の姿が否応なしに入ってきます。

お地蔵様の赤い頭巾が、後ろのガクアジサイとマッチして可愛らしい♡

色んな種類の紫陽花が咲いていて圧倒されます!

坐禅堂までの階段のわきに咲いている紫陽花の中に、真っ白で長く垂れ下がるタイプの「柏葉(カシワバ)紫陽花」が咲いています。切れ込みの入った葉が、柏の葉によく似ていることから名前がついた、八重咲き紫陽花でとても華やかです。

坐禅堂からの脇道の坂道からの風景。

開眼寺わきの道に咲いている紫陽花。隙間がないほど咲き乱れて咲いていて見事です。
開眼寺の座禅体験
開眼寺はコチラ↓
大雲寺の紫陽花「見頃」
千曲市八幡にある古刹「大雲寺」。
蓮の花で有名ですが、紫陽花も見事に咲いています♪

白壁が周りの緑に映え、紫陽花がさらにお上品に見えます♡

石垣からこぼれ落ちているかのようなに、紫陽花たちが色とりどり咲いています。

一見、紫陽花だと分からずに通り過ぎてしまいそうになりましたが、この辺りではあまり見かけない斑の入ったガクアジサイでした。

斑入りガクアジサイを知らない勉強不足の私は慌てて調べました。
「恋路ヶ浜」という名前の紫陽花でした♪
伊良湖岬の恋路ヶ浜と関係があるのかは分かりませんでしたが、美しい砂浜のイメージが湧く気がします。
大雲寺はこれから「蓮(ハス)」が見頃を向かえます!

蓮(ハス)の花が年々元気になってきており、今年はたくさんのつぼみをつけているので、見頃が楽しみです♪