新型コロナウイルス感染症による先の見通しが不確実な中でも、観光の回復に向けてそれぞれが活動を模索し努力しています。
今回、軽井沢観光協会の呼びかけに、しなの鉄道沿線観光団体と松本の観光団体等が集結。
One Nagano Enishi(縁)Project を始動し、長野県の景勝地で無観客ライブを行い「日本の、長野の素晴らしさ」を世界に発信します。
One Nagano Enishi(縁)Project を始動
新型コロナウイルス感染症は世界規模での感染拡大で、回復に長期的な視点でとらえておくことが必要であると考えられています。県内の多くの観光事業者は、インバウンド誘客に対して活動の目標感を持てないまま苦慮しています。
その中で『個だけの力でなく、小さな取り組みや個々に持っている心をひとつに束ねて「組織・チーム」として発信する取り組みが必要』と考えた軽井沢観光協会の呼びかけに対し、しなの鉄道沿線観光団体等が集結しました。
そして、長野県観光機構、県内各地域の観光団体をも巻き込み組織した実行委員会を設立。
国内はもとより、台湾に向けた文化芸術振興、観光PRを合わせた新規プロジェクトを実施していきます。
文化芸術のつながりのある台湾
しなの鉄道沿線観光団体では、もともと台湾とのつながりもありPRイベント等も実施してきました。台湾は長野県への来訪者数が一番多い国であり、親日家の多い国でも有名です。
沿線自治体ともゆかりが深く、苗栗縣三義郷と軽井沢町は交流協定を締結しています。また、しなの鉄道と台湾鉄路管理局は、両者にある「田中駅」のつながりで観光分野での連携を図っています。
千曲市では木製鍵盤ハーモニカ奏者の千曲市観光大使Tommy CHOさんが3度に渡る公演を現地台湾で行い文化交流を深めています。
いのりの地「善光寺」から発信
台湾とは様々な交流があり、県内各地で台湾との絆を深め相互発展につながる努力をしてきました。
また、台湾国内でも訪日旅行に対する思いが強いことから、今回は日本国内での発信に加えて、台湾を最初の海外の交流の場所としました。
善光寺大勧進からの生ライブ配信を皮切りに、今後も県内各地の景勝地から心と声を歌に乗せて伝えていきます。
善光寺大勧進ライブ
信州の大地から復活のかけ橋 お陰様の気持ちで人と地域を繋ぐ「One Nagano Enishi(縁)Project」第一弾として、いのりの地「善光寺」から無観客ライブの生配信です。
場所:長野市 善光寺大勧進
参加アーティスト
県内にゆかりのあるアーティストが長野県の景勝地で無観客ライブを行い、国内外に向けたYoutubeでの動画配信と同時に、台湾のイベント会場での大型スクリーンによる生配信も行われます。
善光寺大勧進で行われるライブの出演者は次のとおりです。(敬称略)
髙橋あず美(Vo.)、ウィリー・ウィークス(Ba.)、川口千里(Dr.)、大城正司(Sax.)、清水ひろたか(Gt.)、矢嶋マキ(Key.)
「旧山線レールバイク」勝興駅
今回の配信は、苗栗縣三義郷の廃線跡を利用した「旧山線レールバイク」発着の勝興駅の特設イベント会場で台湾の皆さんに向けても配信されます。
舞台となる苗栗県三義郷の廃線を活用した旧山線レールバイク。旧山線は日本統治時代に開業した三義(苗栗)―后里(台中)間を走る全長15.9キロの路線で、1998年に廃止されました。
その後2018年、苗栗県内区間の勝興駅-6号トンネル北口間約6キロの区間を「レールバイク」サイクリング施設として整備しました。
今回のプロジェクトには、地元の旧山線レールバイク、商店街の協力も得ながら実施します。
台湾にも善光寺がある
出典:https://www.travel.taipei/zh-tw/
台北市新北投温泉街にも、日本統治時代に創立された善光寺があります。
信州の善光寺と”縁”のある海外にある唯一のお寺です。そんなつながりもあり、皮切りは善光寺大勧進からの生ライブ配信となっています。
プロジェクトの今後の展開
長野県ゆかりの様々なアーティストとコラボレーションし、県内の景勝地で演奏やパフォーマンスを行います。その模様は随時ライブ配信や録画配信されます。
日本遺産「月の都 千曲」姨捨の棚田からも配信予定
今回のプロジェクトで配信が予定されている県内の景勝地は次のとおりです。
善光寺(国宝)、松本城(国宝)、上田城(県宝)、別所温泉・北向観音(日本遺産)、姨捨の棚田(日本遺産)、千曲川ワインバレー群、懐古園、真楽寺、白糸の滝や上高地など絶景広がる長野県特有の自然空間
映像は、YouTubeをはじめフェイスブック・インスタグラムなどのSNS、各観光協会等のホームページ、しなの鉄道観光列車「ろくもん」などで配信されます。
ジャズ、ロック、ポップ、クラシック、ソウル、フォーク、ヒップホップなどジャンルにとらわれることなく発信。
また、宝塚歌劇団や学生の吹奏楽・ブラスバンド・書道部などとの融合や、絵画やミュージックアーティストと景勝地の3点の融合などの新たな取り組みも予定されています。
One Nagano Enishi(縁) Project実行委員会 構成団体
長野県観光機構、ながの観光コンベンションビューロー、松本観光コンベンション協会、信州上田観光協会、信州千曲観光局、信州とうみ観光協会、こもろ観光局、御代田町観光協会、軽井沢観光協会、しなの鉄道㈱、㈱NTTドコモCS長野支店、他
One Nagano Enishi 【縁】 Project youtubeチャンネル
善光寺大勧進ライブ 参加アーティスト プロフィール
今回の善光寺大勧進ライブ参加アーティストの皆さんのプロフィールをご紹介します。
高橋あず美
長野県・松本市・乗鞍高原出身。現在は乗鞍高原観光大使を務める。
チャレンジとステップアップすることが生きがい。
美しすぎる大自然に囲まれ、天空にほど近い高原で伸び伸びと育ち、標高1600mの実家で走り回り養った肺活量とエネルギーが高橋あず美の声を創りあげている。高校卒業後、上京し専門学校へ入学。
卒業後の2008年にDREAMS COME TRUEのバックコーラスとしてツアーに参加。その後数々のアーティストのレコーディング・ツアー・テレビなどにコーラスとして参加。同時に23歳よりソロ活動を開始。現在では小規模ホールワンマンライブを自身で企画するまでとなる。今日に至るまで紆余曲折を繰り返し心臓に毛を生やしながら楽しく音楽活動中。
2013年5月、1stアルバム「25 to 26」自主制作・発売。
2017年3月、2ndアルバム「ひとり言」クラウドファンディングにて発売。
2017年12月にシングル「今だけ」メジャーレーベルより発売。2018年6月に3週間新たな自分探しのためにアメリカ旅行へ。NYの地下鉄でBEYONCEのListenという曲を歌った動画をTwitterにあげると一気に再生数が60万を越した。
それをきっかけにNYのパフォーマーの登竜門アポロシアターで毎週水曜日に開催されるアマチュアナイトに参戦し、全部で4回戦のステージを勝ち抜き2019年の年間チャンピオンとなる。日本人シンガーが1位となるのは史上初。
同時期に映画「キャッツ」のジェニファー・ハドソン演じるグリザベラ役に日本語吹き替え版キャストとして抜擢。
将来の夢は自然の中で自給自足する野性的で超ハッピーなおばあちゃん。
career
【ツアー・共演・レコーディング・テレビ】
DREAMS COME TRUE / YUKI / Superfly / Chara / 広瀬香美 / 坂本真綾 / 中島愛 /Ms.OOJA / Crystal kay /さかいゆう/ 槇原敬之 / 八代亜紀 / 五木ひろし / 三浦大知 /Dream Ami / KAT-TUN / minmi /奇妙礼太郎 / 石崎ひゅーい / 清春 / GLIM SPANKY /尾崎裕哉 / 村上佳佑 /【テレビ出演関係】
紅白歌合戦, 水曜歌謡祭, MUSIC FAIR, SOUND INNS,【TVCMソング】
・2015年 JA共済
「助け合う 明日のチカラ」篇 TVCMソング歌唱
2ndアルバム「ひとり言」収録曲 “明日へつながる力”
・2016年 アットホーム株式会社
「at home CO.JP 物語」篇 TVCMソング 作詞・作曲・歌唱
2ndアルバム「ひとり言」収録曲 “at home” 将来の夢は自然の中で自給自足する野性的で超ハッピーなおばあちゃん。引用:高橋あず美 プロフィール
ウィリー・ウィークス(Willie Weeks)
ウィリー・ウィークスはその長いキャリアの中でゴスペル ロック カントリー フュージョン R&B とジャンルに拘らない演奏を続けてきた。
ダニーハザウェイ ジョージハリスン ドゥービーブラザース エリッククラプトンなど数多くのアーティストとのレコーディングやツアーへの参加、また近年ではボズスキャッグスのアルバム、ツアーへも参加している。
今年2月にエリッククラプトン主催、ロンドンで開催されたクリームのドラマー ジンジャーベイカー トリビュートではハウスバンドのメンバーとして盟友達と共演している。
引用:ウィリー・ウィークス プロフィール
川口千里
ドラマー
1997年、愛知県生まれ。5歳でドラムを始め、8歳から「手数王」こと菅沼孝三氏に師事している。「YouTube」でのドラム演奏動画は世界中から注目され、その総再生回数は現在およそ4,000万回。
また、世界的なドラム関連サイト「ドラマーワールド」で世界のトップドラマー500人に選ばれた日本人二人の内の一人でもある。2013年、若干16歳で待望の1stアルバム「A LA MODE」をリリース。2014年6月にはLAでレコーディングされた2ndアルバム「Buena Vista」をリリース。
ライブでは2014年1月にLAでの単独ライブが大成功。4月にはブルーノート東京で世界的ミュージシャンのリー・リトナー氏とも共演。夏にはE-girlsのアリーナツアーのサポートを務める。2015年3月にはライブDVD「Senri Kawaguchi Live Tour 2014”Buena Vista”」をリリース。
2016年12月にはサウンドプロデュースにフィリップ・セスを迎え,LAでコレーディングした待望のメジャーデビューアルバム「CIDER ~Hard&Sweet~」をキングレコードからリリース。
2017年にはそのリリースツアーを全国7箇所で行い、好評を博す。9月にはそのアルバムのレコーディングメンバーと共に東京ジャズに出演、横浜、名古屋、大阪のツアーも行う。
その横浜公演の模様を収録したライブDVD&ブルーレイ「SENRI KAWAGUCHI TRIANGLE LIVE IN YOKOHAMA 2017」もリリース。
横浜で行なった公演は雑誌「JAZZ JAPAN」で2017ベストライブパフォーマンスに選ばれる。またこの年、アメリカのドラム専門誌「DRUMHEAD MAGAZINE」の表紙を飾り、18ページに渡り特集される。
さらにファンクベースの巨匠、ブーツィ・コリンズのアルバム「World Wide Funk」にも参加。12月にはブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラのメンバーとしてデビッド・サンボーンと、2019年1月にはマーカス・ミラーとも共演。
ガスリー・ゴーバンやアルフォンソ・ジョンソン、エリック・マリエンサルなど海外ミュージシャンのジャパンツアーに参加するなど、現在はライブやスタジオワークなど国内外を問わず多彩に活躍中。引用:川口千里 プロフィール
大城正司
東京芸術大学卒業。同大学院修了。第10回日本管打楽器コンクール、サクソフォン部門第1位入賞。
第51回ジュネーブ国際音楽コンクール、セミファイナリスト。ソロアルバム「ディスタントソング」をはじめ「といぼっくす」「サクスケルツェット」「トリオ閃束」など数々のCDをリリースCD「AcousticYMO」では細野晴臣氏をゲストに招き共演。
2017年、MoraのOnebitiousRecordsよりソロアルバム「ロマンティックサックス」をハイレゾ音源にて配信リリース。洗足学園音楽大学、くらしき作陽大学、沖縄県立芸術大学、東京都立総合芸術高校などで後進の指導にあたっている。
引用:大城正司 プロフィール
清水ひろたか
愛称はshimmy。ギタリスト、コンポーザー、エンジニア。89年から音楽活動を始め、オノ・ヨーコ、坂本龍一、コーネリアス、デヴィッド・バーン、ルー・ リード、ショーン・レノン、など国内外のアーティストのレコーディング、ライブで共演のキャリアを持つ。
2003年から、あらきゆうこのプロジェクトMI-GUのアルバム・プロデュースを手掛け、テキサス、NY、ロス、サンフラン、アイスランドといった海外でもライブを行う。
2006年からコーネリアスのTHE CORNLIUS GROUPに参加し、以降の日本国内を含むワールドツアーでもプレイ。2009年にオノ・ヨーコのYoko Ono PLASTIC ONO BAND『BETWEEN MY HEAD AND THE SKY』にギタリストとして参加。
2011年には、チボ・マットの本田ゆか、ペトラ・ヘイデン、あらきゆうこと共にバンドIF BY YESとして1stアルバム『Salt on Sea Glass』をキメラ・ミュージックよりリリース。
Mike Watt、Nels Cline、あらきゆうこと共に結成したプロジェクト、Brother’s Sister’s Daughterの1stアルバムも2014年にリリース。自身のソロ・アルバム『3579』を2013年にリリースしている。
引用:清水ひろたか プロフィール
矢嶋マキ
東京都出身。東洋英和女学院を経て国立音大ピアノ科。
ユーミンのデビュー当時のバンドのキーボード奏者としての仕事を始める。
その後は吉田拓郎、風、中島みゆき、イルカなど多くのアーチストのステージのサポート、楽曲の提供、編曲の他、スタジオミュージシャンとしてレコーディングの参加は数千曲に至る。
ディズニーランド内の音楽、劇団四季キャッツの音楽制作なども手がけている。
現在は軽井沢に在住し、2018年まで南こうせつのコンサートツアーをメインにミュージシャンとして活躍する傍ら年に数本軽井沢でのコンサートを企画制作。
Whisper Notes Music 代表
引用:矢嶋マキ プロフィール