【ちくまであそぼ】『姨捨の棚田は黄金色』(2020年9月9日現在)

シェアする

ここ何日か台風の影響で雲が空を隠す日が続き、久しぶりにきれいな青空が広がっていたので、ジリジリとした暑さの中、意を決して棚田の散策へ出かけてきました~!

稲穂の頭が重たくなってきました♪

△9月8日AM8:50頃 四十八枚田にて「朝のお月さまと稲。」

姨捨の棚田は、早くは「名勝姨捨棚田倶楽部」さんの田んぼが来週末の9月19日に稲刈りが始まります。垂れはじめた稲穂もあとわずかで黄金色に成長し、金色の絨毯のような棚田が楽しめるのは、本当にわずかな時期だけなんです!

この時期の棚田の写真撮影をご希望の方はお早めにいらしてください!日々成長し、日々違う姿を見せてくれる棚田の景色を、ぜひ!!

登熟(とうじゅく)

モミが膨らんで成長していく過程のことを「登熟(とうじゅく)」というそうです。

稲の葉から、光合成で作られた栄養分をモミが吸収して成長し、これからまだまだモミが重たくなり、どんどん垂れ下がった姿に変わっていきます。

登熟の期間を過ぎると「成熟」となり、秋風に「サラサラ」と乾いた音を立てながら揺られるようになります。

「四十八枚田」「田毎観音」周辺

ここ数日の台風の影響もあり、隣の稲に寄りかかりながら仲良く成長しています。

四十八枚田から善光寺平方面の眺望。

「姪石苑」周辺

「姪石苑」目の前からの眺望。所どころに、鳥たちから稲を守ってくれている「案山子」さんたちが小さく見えます。左端中央に小さく見えるのは「姪石」です。

姪石苑の上から八幡方面の眺望。

「長尾根」周辺

車から降りてすぐの「長尾根」からの善光寺平の眺望。

「長尾根」から戸倉方面の眺望。

「曽根塚古墳」周辺

曽根塚古墳下からの眺望。

曽根塚古墳上から善光寺平方面の眺望。

9月12日から「農道道しるべ」開催!

9月12日から、『信州さらしな・おばすて観月祭』のイベントのひとつとして、「四十八枚田」「田毎観音」「姪石苑」方面の農道にフットライトが設置されます。

棚田の保全活動をしている「名月会」さん、信州千曲観光局の職員などで、約 500 個ほどのフットライトを設置予定です。

9月12日~10月12日までは、昼も夜も綺麗な棚田に出会えるようになります♪

棚田に来たら「長楽寺」

姨捨観光会館にお車を置いて、棚田に向かう途中にある「長楽寺」。境内には松尾芭蕉をはじめとする多くの歌碑や句碑があります。
棚田散策をされた疲れた足を止め、長楽寺本堂の中でゆっくり足を伸ばしなら、また雰囲気の違う善光寺平をご覧になるのはいかがでしょうか?

△長楽寺本堂の中から善光寺平方面の眺望

10月1日から6日まで、『信州さらしな・おばすて観月祭』のイベントのひとつ『長楽寺ライトアップ』を開催いたします。毎年この期間しか見られない長楽寺を「農道道しるべ」と一緒にお楽しみください!

長楽寺はコチラ↓

幸せのおまけの写真

お天気の中の虹

△姨捨観光会館周辺より撮影(9月9日14:55分頃)

姨捨観光会館にてお客様に観光案内をし玄関まで一緒に出て、ふと顔をあげると小さな虹が戸倉から屋代にかけて虹の橋が架かっていました♪
雨降ったのかな?と思わせるお天気の中の虹。本当にわずかな時間だけでしたが、とても幸せな気分でした♥

黄金のカエル

は虫類の苦手な方ごめんなさい!でも…幸せのおすそ分けです♥

これは先月、姨捨観光会館の入り口にいた「金色のカエル」。それはそれは見事な金色で、神々しく見えました!なんだか座っている姿もお上品に見えませんか?
飼いたいという衝動にかられながら…ものすごく悩んだ結果。自然に帰してあげました♥

筆者のおまけのひとりごと
まだまだ暑い日が続いています。予想では「お彼岸の頃まで残暑が厳しいのでは」と、いわれております。
今までの暑さとは違い、風が冷たくなってきたので安心しがちですが「かくれ脱水」にご注意ください!
水分を摂取することは「かくれ脱水」はもちろん、「コロナ対策」ひいては「インフルエンザ予防」にもなりますよ♪
みなさま、ご自愛くださいませ♥

新型感染症の拡大を防ぐためのお願い

できるだけ、人ごみを避け基本的な感染防止策をするとともに、自らの健康観察を行い、自らを感染症から守る対策をするようお願いいたします。 

新型コロナウイルスの感染は、飛沫感染・接触感染が中心とみられており、閉鎖した空間で近距離で多くの人と会話するなど、咳やくしゃみなどがなくても感染を拡大させるリスクがあります。
感染拡大と予防に有用と考えられている「咳エチケット」「手洗い・うがい」を心掛けましょう!

千曲市  新型コロナウイルスに関する情報 
長野県 新型コロナウイルス感染症対策について
厚生労働省  新型コロナウイルス感染症について 

姨捨の棚田情報↓

「姨捨の棚田」の撮影ポイントをご紹介! 今現在の棚田...
この猛暑の中、活き活きとした姿を見せてくれている、8月の「...

千曲市で話題‼

大人気!売り切れ御免‼真珠ガチャ

信州千曲観光局のTwitterにて入荷状況を確認してご来館ください!大人気のため入荷してもすぐに売り切れてしまいます。お客様には大変ご迷惑をおかけしております。お手数ですが、Twitterフォローをおすすめいたします!よろしくお願いいたします。

入荷しても短時間で売り切れてしまい、お客様には大変ご迷惑を...

信州さらしな・おばすて観月祭

9月12日(土)~10月12日(月)の期間中、月の名所で知...

姨捨夜景ツアー

なくなり次第終了!「橋カード」

2021年3月31日をもって、すべての「橋カード」「カード...

終了間近!9月13日まで「夢みる二人展」

入場者には悪疫退散!作家さんデザインのアマビエのしおりがもらえます♪
千曲市在住の現代童画作家高岡澄江さんと山本直子さん二人の展示会。グッズ販売も行っています!

夏休みを迎え、家に篭っているのもちょっとなあという方へ、子...