【あんずの里アグリパーク】いちご狩りが始まりました!
今シーズンも、赤くてかわいい「あの子🍓」が帰ってきました♡
千曲市の「あんずの里アグリパーク」にて、いちご狩りが開始となりました!

初摘みのいちごは、大きくて迫力満点! 味も甘くて最高です♪

只今、ミツバチさんがせっせと受粉を頑張ってくれています。
ミツバチさんが頑張ってくれているおかげで、甘~いイチゴになるそうです♡
誰でもイチゴ🍓がキレイに摘める方法をご紹介♪
食べ放題だからといって、なんでもかんでも採って食べないで、せっかくだから美味しいイチゴを厳選しながら、形を崩さず、キレイに、たくさ~ん 食べませんか?
ご紹介する方法は、力を必要としない採り方なので、小さなお子さんでも手を汚さずに採れますよ♡
これならお母さんも大助かりです♪

熟したイチゴは「ヘタ」がめくれ上がっています。果実の白い部分まで見えてるイチゴを探して!
さあ、LOCK-ON!

人差し指と中指を「ヘタ」の近くにそっと添えます…

指には力を入れず「ヘタ」を下に向けて、イチゴのトンガリを上に向けて…

手首のスナップだけで茎がポキッと外れます♪

この採り方なら、イチゴにもイチゴの苗にも優しいですね♡
たくさん食べさせていただくのですから、感謝の気持ちをもっていただきましょう♪
触ったイチゴは出会うべくしてあなたと出会ったのです!必ず食べてあげてくださいね♡
さあ、あなたは何個食べれるかな??
【あんずの里アグリパーク】

場 所 あんずの里アグリパーク Googleマップ
時 間 9:00~16:00
問合せ 026-273-4346
ホームページ https://anzunosato.co.jp
~ いちご狩り 料金表 ~
12/7~3/31 | 4/1~5/10 | 5/11~5/31 | 6/1~終了まで | |
小学生以上 | ¥1,700 | \1,500 | \1,300 | \800 |
3歳~小学生未満 | ¥1,200 | \1,200 | \800 | \600 |
・練乳サービス付き
・3歳未満無料
・時間無制限の食べ放題ですが、お持ち帰りはできません。
※店頭でパック販売も行なっています。
※車いす、ベビーカーでも入園できます。
※ペットの入園はご遠慮いただいております。
完全予約制ではありませんので、繁忙期(年末年始休み・春休み・GW)や いちごの生育状況によっては、当日分のいちごがなくなり次第受付終了となる場合がございます。
(受付終了後はご予約をしていただいてる方のみの入園となります。)
ご心配な方は、お早目のご予約またはお電話でお問合せ下さいませ。
【信州あんずの里アグリパーク】へのアクセス
お車で→更埴 I.C より約 10 分。
電車で→しなの鉄道「屋代駅」からタクシーで約 5 分。または徒歩約 30 分。
今なら!みかん狩りもできますよ♪
アグリパークはいちご狩り以外にもみかん狩りもできちゃうんです!
長野県でみかん狩り♪素敵でしょ?
ビタミンを摂って、風邪もインフルエンザも吹き飛ばしちゃいましょ~!

~ みかん狩り 料金表 ~
期 間 ~ 2021年1月頃(みかんが無くなり次第終了)
時 間 9:00 ~ 16:00
料 金 中学生以上 800 円、小学生 600 円、3 歳~未就学児 400 円
※ 3 歳未満無料
※お持ち帰りの場合は別途料金がかかります。ご注意ください。
持帰り 1 ネットにつき 600 円
※ 1 ネット当たり約 2 kgのみかんを収穫できます。
お問合せ:あんずの里アグリパーク ℡ 026-273-4346
果物だけじゃない!お花もパンもおススメです★
アグリパークは老若男女問わず楽しめる施設です!
いちご狩りでお腹いっぱいになったら、お花を見にハウスを巡ったり…

今の時期は「ポインセチア」「シクラメン」の種類が充実しているので、ハウスの中は華やかな色でいっぱいです♪

たくさんの焼きたてのパンがズラリと並んで食欲がそそられます♪
どれにしようかな♡
エコバックをお忘れなく!つい…いっぱい買ってしまうこと間違いなし!

私は「いちご狩り」が待ちきれず買ってしまいました…
見てください!大きすぎてパックからハミ出してしまってるんです~
今から「いちご狩り」が楽しみでなりません!!
筆者のおまけのひとりごと…
これから風邪やインフルエンザの季節ですね…
年末年始の用意などで忙しく、自分の身体をメンテナンスする時間を忘れないようにしてください♡
アグリパークのイチゴとミカンを食べて、この冬を乗り切りましょう!
みなさま、ご自愛くださいませ~♥
Ⅿove your mind ! ~ 翼広がる千の眺め ~
千曲市は、幾通りもある眺めの良い場所で、あなたらしく、あなたが潜在的に持っている力を呼び覚まし、心の翼を広げて跳びたつ勇気や解放感の得られる機会と場を提供します。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためのお願い
1.発熱等の風邪症状がある方は、外出を控えましょう。
2.集団感染の防止にご協力ください。
3.自らの感染を防止し、他の人にうつさないようにしましょう。