千曲市 JR姨捨駅【おばすて・くつろぎの駅】のおもてなし再開♪

シェアする

2021年4月3日(土)より、JR姨捨駅の「くつろぎの駅」が再開♪

地元ボランティアの「くつろぎの駅友の会」の皆さんが、2021年4月3日(土)~11月23日(火・祝)の期間、駅事務室に「おばすてくつろぎの駅」が期間限定で開設され、姨捨駅に訪れた方々に温かな「おもてなし」が再開をいたします。

【おばすてくつろぎの駅】

訪れる方へ『姨捨の魅力』を伝えます♪

開設期間 2021年4月3日(土)~11月23日(火・祝)
午前10時~午後3時 期間中の土・日・祝日に開設

日本三大車窓にも数えられている姨捨駅は、全国でも数少ないスイッチバック方式を擁する駅です。
そんな姨捨駅に開設された、おばすて・くつろぎの駅は、『駅事務室』を開放。
姨捨の棚田など周辺散策後は、友の会の皆さんのおもてなしでおくつろぎください。

【姨捨駅来駅記念券】

記念入場券販売日時は、4月3日~11月23日でこちらは毎日、午前10時~午後3時まで販売!

販売されている記念券

「姨捨駅来駅記念券」の販売

販売期間:令和3年4月3日(土)~ 令和3年11月23日(祝火)
販売時間:午前10時から午後3時
販売価格:200円

お問い合わせはこちら↓

千曲市役所 経済部 観光交流課 観光係
【受付時間】 8 時 30 分 ~ 17 時 15 分
TEL 026 – 273 – 1111(内線 3291 )

JR姨捨駅は日本の三大車窓

「復興への架け橋」

JR姨捨駅は日本の三大車窓、足をのばして訪れたい駅として知られています。

善光寺平を一望できる絶景、古より都人が憧れた地、重要文化的景観、日本棚田百選に認定されている姨捨の棚田を見渡すことができる千曲市が誇るビュースポットの一つです。

「日本遺産」にも認定された一帯

令和2年6月、この地域一帯を含む29の文化財が「日本遺産」に認定されました。

「月の都 千曲」~ 姨捨の棚田がつくる摩訶不思議な月景色「田毎の月」~

2019年度千曲市写真コンテスト入選作品 「月に光る」 

日本人の美意識を表す「月見」。中でも、歴史的に文学や絵画の題材となってきた「姨捨山に照る月」「田毎の月」は、日本を代表する月見の名所である。

「姨捨(おばすて)」は地名の響きから、棄老(きろう)物語を語り伝えてきた。

それは、月見にちなむ文芸への遊び心を鼓舞する一方、棚田での耕作や伝統行事を通じて古老の知恵と地域の絆を大切にする教えを育んできた。

全ての棚田に映る月影を1枚の浮世絵に表した、歌川広重の摩訶不思議な「田毎の月」。そんな「古来の月見」や「月の都 千曲」が奏でる「新しい月見」に出かけよう!

千曲市「月の都 千曲」が日本遺産に認定! 「月の都 ...

新型感染症の拡大を防ぐためのお願い

できるだけ、人ごみを避け基本的な感染防止策をするとともに、自らの健康観察を行い、自らを感染症から守る対策をするようお願いいたします。 

新型コロナウイルスの感染は、飛沫感染・接触感染が中心とみられており、閉鎖した空間で近距離で多くの人と会話するなど、咳やくしゃみなどがなくても感染を拡大させるリスクがあります。
感染拡大と予防に有用と考えられている「咳エチケット」「手洗い・うがい」を心掛けましょう!

千曲市  新型コロナウイルスに関する情報 
長野県 新型コロナウイルス感染症対策について
厚生労働省  新型コロナウイルス感染症について 

千曲市で話題

「森将軍塚古墳館」は、昭和46年3月16日に国指定史跡に指...