「千曲市の生あんず」を心待ちにしてくれている方々へ、あんずの実の成長の様子をお届けいたします!

あんずの生産量が日本有数の長野県千曲市。
「生」あんずが食べれる季節はもう少し先ですが…あんずたちは日々どんどん大きく成長してきています♪
あんずの里スケッチパーク

旧家の門構えを修復され、あんずの里の原風景を再現されています。

庭園内には「ホタル水路」「井戸」「母屋」を配置。「母屋」内部には、いろり端を再現した休憩所と地元の芸術家による絵画なども展示されている。
「あんず」の 成長♪
実が大きくなってくるにつれて、あんずの重さに耐えられなくなり垂れ下がってきている枝も増えてきました。収穫期が待ち遠しい今日この頃です♪
【ハーコット】
(△2021年6月1日撮影)
【昭和】
(△2021年6月1日撮影)
【平和】
(△2021年6月2日撮影)
【信山丸】
(△2021年6月1日撮影)
【信州大実】
(△2021年6月1日撮影)
【信州サワー】
(△2021年6月1日撮影)
収穫期まで例年だと約半月ほど。
このまま、雹(ひょう)などの自然災害にあわずに大きくなってもらいたい!
あんずの実はこれからもどんどん大きく成長し、色もますます赤みを増していきます!
これからも「あんずの実」の成長をお楽しみに~♪
「あんず」の過去記事
過去の記事から、あんずの成長過程を見比べて楽しんでみてはいかがでしょう。
《第2弾》【2021年 5月18日現在】
《第1弾》【2021年 5月11日現在】
番外編【スケッチパークの草花たち】
心動かされ、ついシャッターを切りました。

小川のせせらぎを聴きながら「スケッチ」するもよし、「読書」をするも良し。
暑くなる前のこのわずかなひと時を楽しみましょう♪

他にも「あんずの里スケッチパーク」内には色んな草花があちらこちらで彩りを加えており、のんびり過ごすのも良いのではないでしょうか?

カナブンに体の形がよく似ていますが、これは「ハナムグリ」。
体は小さいのですが大きな羽音をたて飛んでいます。ハナムグリはお腹を減らして花の蜜を一生懸命に吸っているだけで、攻撃はしてきませんのでご安心ください。

これは、ツボミなのでしょうか? 実なのでしょうか?
勉強不足で花の名前も分からず…今回は写真のみで失礼します(◞‸◟)
次回までには調べておこうと思っていますm(_ _)m
新型感染症の拡大を防ぐためのお願い
1.不要不急の外出を控えましょう。
2.集団感染の防止にご協力ください。
3.自らの感染を防止し、他の人にうつさないようにしましょう。
千曲市 新型コロナウイルスに関する情報
長野県 新型コロナウイルス感染症対策について
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について