「日本三大車窓」「訪ねる価値のある駅全国第2位」のJR姨捨駅、「日本夜景百選」に選ばれた夜景をお楽しみいただける、千曲市で人気のツアーイベント「姨捨夜景ツアー」のご紹介です!
冬に近づくと「星空」や「夜景」がとてもキレイに見えますよね♪
この、1年の中でもハッキリクッキリとしたキレイな夜景はいかがですか?
日本遺産「月の都 ちくま」姨捨夜景ツアー

このツアーの魅力は何といっても『日本夜景 100選』に選ばれた「姨捨の夜景」をお楽しみいただけること♪
夜景の見どころを専用車で効率良く周遊するお得なツアーです。
戸倉上山田温泉のお宿にお泊りの際は、ぜひ「姨捨夜景ツアー」をお楽しみください!
戸倉上山田温泉宿泊者限定の割引があります♪
戸倉上山田温泉の宿泊施設にご宿泊者様限定の割引「 戸倉上山田温泉宿泊者限定割引 」がございます。「大人1,000円」「小人500円」の割引になりますので、さらにお気軽に参加しやすくなります!
ご興味のある方は、ぜひ「宿泊施設」「信州千曲観光局」までお問合せください。
寒くなると「星空」や「景色」が綺麗なのは?
これからの季節は、空気が澄み綺麗に「星空」や「夜景」が見えますよね♪
何故、綺麗に見えるのでしょうか…
その理由をいくつかあげてみたいと思います!
理由 1⃣
「空気が乾燥」☝
この時期は、肌が乾燥してしまったり…ウィルスが活発化し風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなったり…火災の原因にもなりかねなかったり…と、残念ながら「乾燥」のイメージがあまりよくありません。
ですが、湿度が高いということは「空気中に水分が多い=空気中に何らかの物質がある」ということで、空気が乾燥していると「空気中に水分がないため夜景が綺麗に見える」ということのようです。
理由 2⃣
「日没が早い」☝
つまり 日没が早いということは「夜が更けるのが早い=闇が深い」ということになり夏と比べて同じ時間帯でも太陽の位置が違うため夜空の深さが違うので、夜景の見え方が違ってくるというわけなのです。
理由 3⃣
「日中の温度差が少ない」☝
日中の温度差が少ないのは何故か?
それは、寒気団に覆われて上昇気流も生まれにくく大気が全体的に安定しているということ。したがって、大気が安定することにより塵などの浮遊物が空気中に舞わずに遠くまでの景色が鮮明に見えるというのです。
まとめ
寒くなるこの時期に「夜景」がキレイに見える理由(メリット)を3つほどあげてみましたが、この時期のデメリットも もちろんあります。寒いし、防寒対策が必要ですよね。。。
ただ昨今「冬キャンプ」流行っており、夜空を楽しむ方々が増えているのは確か。
1年のうちで、空気が澄んでいて夜が長いこの時期の【姨捨夜景ツアー】を是非ご体験ください!
「デメリット」は「メリット」
上記では冬のメリットをあげてきました。
ですが今の時期のデメリットは、裏を返せば春や夏の時期にはメリットとなります。
ですので、季節ごとの夜景をお楽しみいただければ幸いです。
【姨捨夜景ツアー】のポイントは5つ!
【point1】
夜景100選の善光寺平の夜景を一望

【point2】
夜景100選《長野県1位》の『姨捨駅』
標高 547 メートルにある『姨捨駅』(全国でも数少ないスイッチバックの駅)
夜景100選に選ばれ、長野県1位に選ばれている「姨捨駅」。

訪ねる価値のある駅《全国2位》の「姨捨駅」に入場

【point3】
参加記念として「姨捨駅来駅記念券」プレゼント♪
昔懐かしい、硬券様式の切符を「姨捨駅来駅記念券」としてプレゼントいたします!

【point4】
「地元特産のお味噌」と「夜景の絵葉書」プレゼント♪
地元の「味噌蔵 高村商店」さん1番人気の「お味噌」プレゼント と 姨捨のサービスエリアさんからは「夜景の絵葉書」をプレゼント♪
【point5】
夜景の中にあるハート
姨捨駅より 40m ほど高い標高 592m から見る夜景は「絶景」。
より遠くまで見渡すことができ、光輝くの面積が多く見ることができます。

立ち寄るのは『姨捨サービスエリア』(長野自動車道上り線)

△ツアーの様子
忘れちゃいけないお楽しみ『お土産』
旅行の楽しみのひとつでもあるお土産。見ているだけでも楽しいですよね♪
職場や友達や家族…ついつい見ていると気になって自分へも…
地元でしか買えない!
ここでしか食べられない!
千曲市に来たぞ!
と、思い出されるお土産をぜひ見つけてみてください!
『姨捨サービスエリア』の売店

『味噌蔵 高村商店』(9名様以上の場合のみ立寄り)

戸倉上山田温泉から送迎だから気軽に参加♪
戸倉上山田温泉街の5カ所に集合場所がございます。
お宿にお泊りの方は、行きも帰りもお宿近くまで送迎致しますので御夕食後のアクティビティとしてお気軽にお楽しみいただけます。
もちろん‼
ご宿泊されてない方のご参加もお待ちしておりま~す♪
お申込み方法と注意事項
姨捨夜景ツアー概要
催行確定日 | 10月23日(土)・11月20日(土)・12月18日(土) 1月15日(土)・2月12日(土)・3月19日(土) ※1名でも催行いたします |
設 定 日 | 2021年10月16日 ~:毎週土曜日開催予定 ※4名以上で催行 |
参 加 費 | 大人 3,000円 / 人 (税込) 小人 1,500円 / 人 (税込) ※ 上記金額から※戸倉上山田温泉宿泊者限定割引あり。 ※ 未就学児童は無料。但し座席の用意はございません。 |
募集定員 | 20名(先着順) ※ 最少催行人員 4名 |
募集締切 | ツアー当日の 17:00 まで |
申込方法 | 宿泊予定の各旅館・ホテルで申込 または 信州千曲観光局へ電話申込 |
電話番号 | 信州千曲観光局 TEL 026-261-0300 |
集合場所 | 宿泊先旅館・ホテル近辺の指定場所(下記スケジュール参照) |
催行除外日 | 10月2日・9日、11月6日、12月4日・25日、 1月1日・8日・29日、2月5日・26日、3月5日 |
戸倉上山田温泉でご宿泊された方限定!
「戸倉上山田温泉宿泊者限定割引」とは
戸倉上山田温泉の宿泊施設にご宿泊者様限定の割引で、上記記載金額から大人1,000円・小人500円の割引が適応されます。
スケジュール(行程)
1. | 19:50頃 | 福寿草前 出発 |
2. | 19:55頃 | 千曲市総合観光会館前 出発 |
3. | 20:00頃 | 梅むら旅館うぐいす亭 出発 |
4. | 20:05頃 | 水と緑と潤いのある公園・向かい 出発 |
5. | 20:10頃 | 笹屋ホテル前 出発 |
6. | JR姨捨駅着(下車観光) | |
7. | 姨捨サービスエリア着(下車観光とお買い物) | |
8. | 味噌蔵たかむら着(お買い物) ※参加者 9 名以上の場合 | |
9. | 21:30頃 | 戸倉上山田温泉着 |
姨捨夜景ツアー詳細

昼と夜で違う魅力の『姨捨』

「姨捨駅」は夜景100選に選ばれており、日本三大車窓にも選ばれているんです!

△姨捨駅からの眺望
千曲市「安心」タクシー会社
長野県のタクシー協会のガイドラインに沿い安心安全に運行しております。新型コロナウイルス感染症予防対策は万全!安心してご利用いただけます。
タクシーにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
スイッチバック方式
『日本遺産』にも認定されました。
全国でも数少ない、急勾配を登坂するためにとられた運転形式の『スイッチバック方式』が見られる駅です。

駅舎は木造の無人駅になっています。
2010年のリニューアルにより開業当時の駅舎に復元されました。
2番線ホームに「展望デッキ」「逆向きベンチ」など「昼」も「夜」も絶景を堪能できる設備が整っているので、いつでも楽しめる絶景ポイントです♪

姨捨駅に来たら…
「姨捨公園」
芭蕉句碑姨捨公園とも呼ばれ、公園までの道の脇に芭蕉の句碑がある姨捨公園。
姨捨駅の北側にある踏切(「中部北信自然歩道」と記載の看板があります)を渡り、坂道をゆっくり歩いて2分程で展望台に到着します。

△「姨捨公園」からの善光寺平方向の眺望
「長楽寺」の芭蕉翁面影塚
姨捨は日本三大名月の里に数えられ「お月見の名所」としても有名。
俳聖・松尾芭蕉が「更科紀行」で詠んだ「おもかげや姨ひとりなく月の友」の句碑が姨捨駅近くの長楽寺山門に「芭蕉翁面影塚」として設置されています。

長楽寺の境内横を通り過ぎ坂道を5分くらい上ると、これまた絶景の「棚田」が目の前に広がります。
新型感染症の拡大を防ぐためのお願い
1.不要不急の外出を控えましょう。
2.集団感染の防止にご協力ください。
3.自らの感染を防止し、他の人にうつさないようにしましょう。
千曲市 新型コロナウイルスに関する情報
長野県 新型コロナウイルス感染症対策総合サイト
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について