7月1日から千曲市・上田市合同で実証実験を開始するシェアサイクルや、ワーケーションがきっかけで当局が開発協力をおこなった配車システム「温泉MaaS」、MicrosoftによるAI技術など、千曲市で広がるモビリティーサービスが出展。当日はモビリティとは切り離せないMaaSやゼロ・カーボンの知見を各専門家から学ぶセミナーも開催されます。

イベント概要
「ちくま市モビリティフェス」は、地域住民や旅行者の多様な移動課題に対応した最新事例展示や試乗体験、脱炭素や交通量の削減につながるモビリティの実証実験の報告を行います。近隣地域の地ビールや地酒、ワインの試飲もあり、公共交通機関でお越しいただき楽しめる内容になっています。
当局では移動手段の多様性を通じて観光客のユーザー体験を向上させると共に、渋滞緩和や脱炭素の取組を通して持続可能な地域を作る事業を行っていきます。

【イベント実施背景】なぜ千曲市に最新技術が集まるのか?
千曲市で年4回開催するワーケーション体験会(千曲市ワーケーション・ウェルカムデイズ)において、地域課題の解決に繋がるイベント開催や活動を行ってきました。ワーケーション参加者の提案により開発された配車システム「温泉MaaS」の活用を通じて、モビリティ関連サービスを扱う企業との繋がりが広がってきました。「ちくま市モビリティFES」では、ワーケーションを縁に広がった企業など、15以上の企業や組織、店舗に出展いただくことになりました。全国的にも2019年に免許保有者数が統計史上初めて減少するなど、自家用車以外での移動手段を選ぶ人が増えています。千曲市では観光産業が多い戸倉上山田温泉街を中心に移動手段の選択肢を増やし、公共交通を有効に活用することを目標にシェアサイクルやシェアカーといったモビリティーサービスの導入に力を入れています。
開催日時
2022年7月16日(土)10時〜15時
開催場所
千曲市総合観光会館(中庭を中心に、和室、敷地内駐車場を一体的に使用)
ブース LINE-UP
◆環境にやさしい乗り物の試乗ブース
・小型電気自動車
・グリーンスローモビリティ
・人力車
◆移動を便利にするのアプリケーション
・独自配車システム「温泉MaaS」
・MaaSでの地域交通課題解決事例
・混み合い状況の発信、バスの運行効率の監視、改善が期待できるバス人流計測
◆千曲市におけるモビリティー関連の取組み
・シェアサイクル
・カーシェアリング
・災害時避難所での自動車からの電力供給
「千曲市✖️三菱自動車」
◆ゼロカーボンへの取り組み
・水素電気自動車
【飲食ブース】
サイダーと割って飲む日本酒試飲(長野銘醸)
千曲市で育ったワイン試飲(イルフェボー)
クラフトビール/地ビール/コーヒー販売(クラウドカッコウランド)
地元食材を活用したおつまみ(有限会社フレスコ・カンパニー)
出展企業・団体
株式会社 MaaS Tech Japan
日本マイクロソフト株式会社
EYストラテジーアンドコンサルティング株式会社
長野県企業局
株式会社 ふろしきや
戸倉上山田商工会
上田市×千曲市広域シェアサイクル
信州地域デザインセンター
千曲市
ずくだしエコツアーズ
科野さらしなサイクリング推進委員会
八光笹屋ホテル旅企画
長野三菱自動車販売株式会社
and more・・・
講演
株式会社MaaS Tech Japan 清水氏
EYストラテジーアンドコンサルティング 早瀬氏
LIVE &DJ
884 LIVE
モビリティーフェススペシャルDJs(クリーンエネルギーVer)
講演タイムテーブル
11:00〜12:00
MaaSTechJapan 清水氏
13:00〜14:00
EYストラテジーアンドコンサルティング 早瀬氏
14:10〜14:40
884LIVE
モビリティーフェス2022の見どころ
今年のモビリティーフェスはブース展示以外にも楽しみ満載。戸倉上山田商工会の小型電気自動車の試乗や、人力車で温泉街をゆっくり散策できます。
さらに千曲市内の酒造長野銘醸のカクテル用純米酒カメレオンや、千曲市初のワイナリー「イルフェボー」のワインの試飲、さらに温泉MaaSの開発にも携わる温泉街のカフェ「クラウドカッコウランド」がクラフトビールを提供。モビリティーフェスを楽しむために会場へは公共交通機関をご利用ください!
さらに、シンガーソングラーター884のライブやDJによる音楽がフェスを盛り上げます。DJが使用する音響の電気は長野県企業局の水素電気自動車から供給するため、CO2を出さない環境に配慮したイベントになります!!



