「2022年度 千曲市観光写真コンテスト」結果発表!入賞作品展のお知らせ

シェアする

信州千曲観光局は「千曲市の観光PRに広く利用するための作品」をテーマに観光写真コンテストを開催いたしました。

2022年度は、募集部門を一新!!

年々作品のレベルが高まっており、審査員を唸らせ、悩ませている本コンテストですが、主催者側としましては大変有難い限りでございます。
今年度は、更なる素敵な作品に出合えることを大いに期待して、部門を一新いたしました。その結果、新しい景色に出会わせていただいたと感じています。

募集部門

  1. わくわく千曲部門 … 千曲市でこんなことすると楽しいよ!わくわくするよ!と伝わる作品
  2. まちなみ千曲部門 … 稲荷山、温泉街など、街並みの魅力を伝える作品
  3. おすすめ千曲部門 … 千曲市でこれはおススメしたい!を紹介する作品

審査会は2023年2月8日(水)千曲市総合観光会館の大会議室にて行われました。

応募総数 303作品(わくわく千曲部門 77作品、まちなみ千曲部門 41作品、おすすめ千曲部門 185 作品)のご応募をいただきました。

審査員の皆さまが全ての応募作品をひとつひとつ丁寧にご覧になり、厳正に審査をされていました。

入賞作品・入賞者はこちらです!

(敬称略)

わくわく千曲部門

信州千曲観光局賞 「赤く染まる境内」 瀧澤 豊滿

特 選 「縄文まつりを楽しむ」 森 晴雄

特 選 「僕たちの田植え」 宮本 重春

準特選 「水路で宝さがし」 野池 明登

準特選 「ちょっと恥ずかしいわ」 関口 幸雄

準特選 「孫に引かれて姥岩へ」 中川 満

入 選 「365日」 橋井 今朝信

入 選 「朝風に游ぐ」 瀧澤 豊滿

入 選 「あばれ獅子」 小川 稔

入 選 「古代に想う」 滝沢 利行

入 選 「田毎の月」 児玉 暁子

入 選 「棚田ライトアップ」 田中 二郎

入 選 「のぞき見」 笠井 正昭

入 選 「春風舞う小道」 児玉 暁子

入 選 「みんな大好き縄文まつり」 大代 孝浩

入 選 「雪晴れ」 瀧澤 豊滿

まちなみ千曲部門

朝日新聞長野総局賞 「歴史の山城」 田中 二郎

特 選 「蔵し館」 宮澤 均

特 選 「天空の戸倉上山田」 松本 勝麿

準特選 「温泉街遠望」 田島 孝一

準特選 「千曲川と町並み」 小林 秀樹

準特選 「戸倉上山田温泉街の朝」 佐藤 愛

入 選 「アンズ香る山里」 丹羽 明仁

入 選 「温泉街から観音寺をのぞむ」 佐藤 愛

入 選 「蔵の町稲荷山」 田中 二郎

入 選 「頭を垂れて秋を迎える」 上嶋 正彦

入 選 「シャボン玉遊び」 皆川 明

入 選 「戸倉上山田温泉の目覚め」 寺澤 憲一

入 選 「なまこ壁と地蔵堂」 田中 二郎

入 選 「松明準備中」 宮島 政子

入 選 「銘茶とおやき」 田中 二郎

入 選 「夕暮れの棚田」 青木 美幸

おすすめ千曲部門

全日本写真連盟賞 「星も舞う桜満開キティパーク」 大代 孝浩

特 選 「暮れなずむ頃」 丹羽 明仁

特 選 「戸倉の夜に咲く」 山岸 正雄

準特選 「風のいたずら」 瀧澤 豊滿

準特選 「春の姨捨駅」 竹村 繁

準特選 「実りに添えて」 吉田 勝

入 選 「輝く夏銀河」 滝沢 利行

入 選 「田植えの準備出来ました」 竹村 繁

入 選 「立ち上がる天の川と姨捨棚田」 大代 孝浩

入 選 「建長の紅葉」 酒井 正浩

入 選 「棚田に灯る」 滝沢 利行

入 選 「長楽寺に白鳥降りる」 大代 孝浩

入 選 「遠花火」 寺澤 憲一

入 選 「夏の華」 福嶋 良晶

入 選 「社に咲く」 滝沢 利行

入 選 「雪解け進む姨捨棚田」 大代 孝浩

ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました!

2022年度千曲市観光写真コンテスト入賞作品展

入賞作品展を以下のとおり開催いたします。
素敵な作品をぜひ直接ご覧ください!

前期 千曲市役所 ガレリア

【期間】2023年3月25日(土)~4月11日(火)
【場所】千曲市役所 ガレリア (長野県千曲市杭瀬下2-1)
【時間】8 時 00 分 ~ 22 時 00 分

後期 千曲市総合観光会館

【期間】2023年4月13日(木)~5月31日(水)
【場所】千曲市総合観光会館 2階ロビー (長野県千曲市上山田温泉2-12-10)
【時間】9 時 15 分 ~ 19 時 30 分

※状況により変更になる場合がございます。

△昨年の展示の様子(千曲市役所 ガレリア)

来年度も千曲市観光写真コンテストを開催予定です。内容が決まり次第ご案内いたします。皆様のご応募お待ちしております!