【おばすて Night ハイク!】

 山ガールにおすすめのナイトハイクの聖地にしたい!
 きらめく夜景と星空をつかまえにいこう☆

夜の山をハイキングする「ナイトハイク」

いつしか日が暮れると、夜の山は昼間の山とは別の世界が待っています。
昼の山(特に木々が茂る地帯)でさえ何となく不安で怖いものですが、
静かな夜の山歩きは、暗闇で耳が研ぎ澄まされることから、怖さも倍増です。
木々の葉が擦れる音に「ビクッ」とし、突然、顔にぶつかってくる虫に「キャッ」となります。
常にドキドキしながらの登山ですが、そのドキドキ感が逆にワクワク感にもなり、その繰り返しを通してナイトハイクにハマっていきます。
夜の山を登山することは、山の楽しさだけでなく、改めて怖さを再認識することかもしれませんね。 新しい発見が期待できそうなナイトハイクですが、どうしても怖いと感じた時は、観光ガイドや他の参加者の方とわいわい話しながら歩きましょう(笑)

夕暮れ時。暗闇の非日常の世界が訪れる時。 ※写真は全てイメージです。

ナイトハイクに適した山「姨捨(おばすて)山」

ナイトハイクをする山である「姨捨山」は、正式名称を冠着(かむりき)山と言います。
標高は 1,252 メートルで、長野県千曲市と東筑摩郡筑北村にまたがる山です。
姨捨山は手軽にハイキング出来る山として、登山初心者の方にはおすすめの山となっています。
地元の方をはじめ、多くの観光客が日中にハイキングを楽しんでいます。
今回のナイトハイクに使う登山道は、標高 1,000 メートル地点付近からのスタートとなります。標高差は 200 メートルほどとなりますので、登山初心者や体力に自信の無い方でも安心してご参加いただけます。

日中の様子。登山初心者におすすめの爽やかな林道です。

ナイトハイクの醍醐味とは?

自然の風景よりも、ズバリ、ロマンチックな夜ならではの景色です!
夜に登山する目的は山頂などから素晴らしい夜景や星空を見るためではないでしょうか。
姨捨山では、全国夜景百選の善光寺平の夜景と満天の星空が見ることができます。まさにナイトハイクに適しており、絶好のロケーションとなります。

全国夜景百選の善光寺平の夜景

満天の星空が見れるかも☆☆

車でアクセスしやすい夜景スポットは多くの観光客で賑わいますが、ナイトハイクでは、その眼前に広がる絶景を独占できる可能性が十分に高いといえます。

そして、もう一つのとっておきです!

「おばすて Night ハイク!」は山を明るいうちに登り、暗くなってから下る行程となっています。
したがって、「マジックアワー」【日没前、日の出後に数十分ほど体験できる薄明の時間帯を指す撮影用語のこと(引用)Wikipedia】と呼ばれる時間帯を姨捨山の頂上で迎えることになります。 夜景と星空に感動する前にもう一つ、幻想的な茜色に染まる夕景にも感動してみませんか?

幻想的な茜色に染まる夕景

さらに詳しくはコチラ

設定日  (全日土曜日)
募集定員  15 名(先着順)
最少催行 人数 2 名
参加代金 大人 2,000 円、小学生 1,000 円(お一人様あたり・税込)
募集締切 要予約  7 日前まで
集合場所 長野県東筑摩郡筑北村「鳥居平」 鳥居平登山口はこちら↓

スケジュール(行程)例

※ 開催時期によって集合時間、行程の時間が変わります。

1.鳥居平集合( 16: 55 )ガイドと合流、準備体操、出発準備
2.登山開始( 17 : 15 頃 )スタッフと共に休憩を挟みながら、ゆっくり登っていきます。
3.冠着山頂上着( 18 : 00 頃 )日没とともに信州の山並みや善光寺平の絶景が茜色の夕景から半端ない夜景へと変わっていくシーンを思い思いにお楽しみください。
4.下山開始( 19 : 30 頃 )
5.鳥居平( 20 : 00 頃着・解散 )

注意事項

◆ 気象条件などにより、夕焼け、夜景がご覧になれないこともございます。
◆ 当旅行は、比較的緩やかな登山道を登る企画ではございますが、夜間の登山であり、その危険性につきましては充分に認識されたうえでご参加いただきますようお願いいたします。
詳しくは、当旅行募集パンフレットおよび弊局旅行条件書をご覧ください。

募集パンフレットのダウンロードはこちら

旅行条件書のダウンロードはこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする