蔵の街 稲荷山

シェアする

旧街道蔵のまち 稲荷山旧街道蔵のまち 稲荷山旧街道蔵のまち 稲荷山旧街道蔵のまち 稲荷山

旧街道蔵のまち 稲荷山

北国西街道(善光寺街道)の宿場町として栄えた「重要伝統的建造物群保存地区」稲荷山。
善光寺平最大の宿場町で、明治以降は生糸と絹織物の商いの町として栄えた。

大壁造りの町家や土蔵が建ち並ぶ

旧稲荷山宿界隈は、JR篠ノ井線の稲荷山駅から徒歩20分ほどに位置する。
弘化4(1847)年の善光寺地震では、長野だけではなく稲荷山宿でも大火となった。この事件を教訓にできあがったのが今に残る防火・耐火に優れた土蔵の町だ。宿場町として栄えた財カがこうした町をつくりあげる原動力になったのだろう。黒い大屋根、白壁の豪壮な町家が当時の富を伝えている。

現在も、稲荷山には細い路地や裏道が土蔵の町家や蔵の間を縫うようにつながる、漆喰(しっくい)がはがれた土蔵に子どもの落書きを見つけた、路地で子どもたちが群れて遊んでいた頃の痕跡なのだろう、江戸や明治の面影残る町には昭和の佳き時代の思い出も詰まっていた。

立ち寄りスポット

龍洞院


紅葉の見所として有名で多くの写真家が訪れる場所。
また、美しい庭園でも知られ、茶席なども設けられる曹洞宗の古刹。

  • お問合せ:龍洞院 TEL 026-273-1685

長雲寺


元暦年間の開山。本堂・庫裏(くり)・阿弥陀堂などを備える。
寺宝の木造愛染明王坐像は国の指定文化財に指定。

  • お問合せ:長雲寺 TEL 026-272-3730

佐野川温泉竹林の湯

温泉を通した憩いの場と健康増進の場として、千曲市が造った温泉施設。
アルカリ性の湯は、神経痛、冷え性、疲労回復、高血圧症、慢性皮膚炎などに効能がある。

大田原マレットパーク


標高770mに位置する展望抜群のマレットゴルフ場。
四阿(あずまや)からは千曲川、千曲市の山々が眺望できる。営業は4月中旬~11月まで。

  • 料金:1日券大人300円、中学生以下100円、貸クラブ100円
  • 休館日:12月~4月中旬
  • お問合せ:大田原マレットパーク TEL 026-272-8989

大田原やまぶき食堂


千曲市桑原大田原地区に住む地元のお母さんたちが切り盛りしているお店。
中でも人気は大田原産の手打ち蕎麦。大田原の蕎麦はコシもあり、香りが高く、とても美味しいと評判。

  • 営業時間:11:00~14:00
  • 定休日:毎月第3水曜日(ただし、8・11月は営業します)
    又、天候不順(大雨・豪雨)より臨時休業になる事があります。
  • 休館日:12月~4月中旬
  • お問合せ:大田原マレットパーク 026-272-8989

治田公園


ため池のほとりに治田(はるた)神社が鎮座する公園。
春にはしだれ桜やソメイヨシノが咲き誇り、お花見客でにぎわう。

  • お問合せ:千曲市役所 観光課 026-273-1111(代)

佐野薬師堂


行基菩薩の作といわれる薬師如来を本尊。
煩悩や病苦を癒してくれるといわれており、特に眼病に霊験あらたかという。

千曲市ふる里漫画館


地元出身の政治風刺画の第一人者・近藤日出造氏の作品を展示。
施設2階は約4000冊の漫画が揃い、読み放題。

  • 料金:大人300円、高校生150円、中学生以下無料
  • 休館日:月曜日(定期休館日)、火曜日・水曜日(臨時休館日)、休日の翌日、12月29日から1月3日(注意)休館日の月曜日、火曜日、水曜日が祝日等にあたる場合は、開館し、その翌日が休館日となります。
  • 開館日:木曜日、金曜日、土曜日、日曜日
  • お問合せ:千曲市ふる里漫画館 TEL 026-273-5639
    千曲市文化課 TEL 026-273-1880

稲荷山宿・蔵し館

※休館中(耐震補強工事のため) 2022年(令和4年)7月~2026年(令和8年)1月頃まで

松林家の邸宅を修復・再生した建物。主屋は古い町屋の生活を再現。西側の土蔵は稲荷山の生業や生活の様子を物語る民俗的資料が多数展示されている。

  • 料金:大人300円、高校生150円、中学生以下無料
  • 休館日:月曜日(定期休館日)、火曜日・水曜日(臨時休館日)、休日の翌日、12月29日から1月3日(注意)休館日の月曜日、火曜日、水曜日が祝日等にあたる場合は、開館し、その翌日が休館日となります。
  • 開館日:木曜日、金曜日、土曜日、日曜日
  • お問合せ:千曲市ふる里漫画館 TEL 026-273-5639
    千曲市文化課 TEL 026-273-1880