日本遺産「月の都千曲」サウンドツアー

シェアする

日本遺産「月の都千曲」を舞台に、音声ARアプリ「Locatone™」で楽しむサウンドツアー。自称観光大使の「ちちくまくん」と、「戸上湯二朗」が、千曲のまちを案内します。
イヤホンをつけて歩くだけで、千曲の魅力が語りだす。“音”でめぐる特別な旅がはじまります。
ぜひ二人と一緒に千曲を巡って日本遺産「月の都 千曲」の魅力を体験してください!

ツアー情報

所要時間:約120分 (エリア間移動含まず)
料金:1,000円
購入場所:千曲市総合観光会館・日本遺産センター・The Moon Terraces Obasuteウェルカムデスク
参加方法:購入した体験チケットのQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み込んでツアーをスタートして下さい。現地に行くと自動で音声ガイドが再生されます(GPS連動)
言語対応:日本語/英語(順次追加予定)

※ 体験にはスマートフォンが必要です。
※ GPSの機能をONにして下さい。
※ イヤホンやヘッドホンでの利用を推奨しています。耳を塞がないソニーの完全ワイヤレス型ヘッドホン「LinkBuds」シリーズをご使用いただくと、周囲の音にイヤホンからの音を自然に重ねることができ、より臨場感溢れるSound AR体験をお楽しみいただけます。

サウンドツアーエリア

日本遺産「月の都千曲」サウンドツアーでは姨捨エリア戸倉上山田温泉エリアに点在する文化財スポットや観光スポットを巡ります。また、ふたつのスポットの他にもボーナススポットもご用意!
スポットに到着すると自動で音声が流れるのでお楽しみ下さい。


全てのスポットを巡るとコンプリート特典ももらえます。
是非全てのスポットを巡ってみて下さいね♪

Locatone(ロケトーン)とは?

日本遺産「月の都千曲」サウンドツアーではLocatone(ロケトーン)を使用しています。

Locatone(ロケトーン)は、ソニーが開発したSound AR(現実世界に仮想世界の音が混ざり合う新感覚の音響体験)を楽しむためのアプリです。
ツアーを開始し、マップ上にある特定のスポットを訪れると、位置情報に連動して自動的に音声や音楽が聞こえてきます。
音を聴きながら街をめぐることで、街の新しい魅力や楽しみ方を発見することができます。

 

Locatone公式ウェブサイト👉https://www.locatone.sony.net/

※ 「Sound AR」および「Locatone」はソニーグループ株式会社またはその関連会社の商標です。

制作・キャスト情報

【声の出演】
ちちくまくん:伊藤ゆり奈
戸上湯二郎:伊藤ゆり奈
ナレーション:伊藤ゆり奈

【スタッフ】
音楽・音響:Gaku
ビジュアルデザイン:minotake design
企画・制作:信州千曲観光局、KOJA Studio、009 inc.

キャスティング:こえせん♪

▼ 株式会社009 / 009 inc. ホームページ ▼
https://009inc.jp/

棚田保全への取り組み

本ツアーは日本遺産「月の都千曲」の構成文化財である姨捨の棚田の保全・文化継承に資する取り組みです。
姨捨の棚田は現在保全団体の方達の手により守られておりますが、年々高齢化などにともない棚田全体の保全が難しくなってきています。
このツアーの収益の一部は「姨捨棚田保全基金」として積み立てられ姨捨の棚田の保全や将来の担い手づくりへつなぐ活動に使用されます。

購入場所・コンプリート特典引換場所

12月より販売スタート予定!
販売開始まで今しばらくお待ちください。

日本遺産「月の都千曲」サウンドツアーの購入と、コンプリート特典引換は以下の三施設で行っています。
定休日や営業時間をご確認の上お越し下さい。

【千曲市総合観光会館】
住所:長野県千曲市戸倉上山田温泉2-12-10
電話番号:026-261-0300
定休日:12月29日~1月3日
営業時間:9時15分~17時30分

【日本遺産センター】
住所:長野県千曲市八幡姨捨4993-1
電話番号:026-273-4170
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始(12月29日から1月3日)
営業時間:9時~18時(4月~10月)、9時~17時(11月~3月)

【The Moon Terraces Obasuteウェルカムデスク】
住所:長野県千曲市八幡7160-2
定休日:不定休(公式インスタグラムでお知らせ)
営業時間:10時~15時
※ The Moon Terraces Obasuteウェルカムデスクは姨捨の棚田の中にあり道が狭くなっております。大きなお車や運転に自信のない方は姨捨棚田駐車場にお停め頂き徒歩にてお越し下さい。(姨捨棚田駐車場より徒歩約10分)

マナーと安全のお願い

  •  周囲の状況や足元には十分お気を付けください。
  • 施設管理者などから指示があった場合は、その指示に従ってください。
  • 私有地・農地へは立ちいらないで下さい。
  • イヤホンを使用しない場合は周囲の人たちの迷惑にならないようご配慮下さい。