戸倉上山田温泉から千曲市の名所を自転車で!
季節ごとに変わる心地よい風を、ツーリングで是非お楽しみください。
「科野さらしなの里サイクリング推進委員会」が科野さらしなの里の賑わいとするため、サイクリングマップの制作を行いました。
そのコースをご案内します。
基幹コース | 初級コース | 中級コース | 上級コース |
“基幹コース” 千曲川を横目に快走!
千曲川の右岸にある自転車専用道路が各コースをめぐるメインストリート。
四季折々の美しい景色や北アルプスの絶景を楽しめるコースです。
(Stravaをご利用の方は)Ⓐ千曲川サイクリングコース
“初級コース” 始めてのサイクリングにおススメ!
初心者の方にオススメなのが、「温泉街ループコース」と「力石を訪ねるコース」。
急こう配が少ない道のりを、気軽に進むコースです。
温泉街ループコース
善光寺参りの精進落としの湯として親しまれ、開湯120年を超える「戸倉上山田温泉周辺」を周遊するコース。
自慢の温泉に入浴したり、名所を見て回ったり、食事をしたり。
途中途中で自転車を止めて、千曲市を存分にお楽しみください。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 薬師堂 ⇒ 大正橋 ⇒ 水上布奈山神社 ⇒ 酒造コレクション ⇒ 万葉橋 ⇒ 千曲川土手 ⇒ 銀座通り ⇒ カラコロの足湯
スポット情報
- 【湯の華銭湯瑞祥】戸倉上山田温泉の外湯の1つ。食事処も完備。ボディケアやエステも
- 【にしざわ貯金箱かん】常時約3,000点の貯金箱を展示。収蔵品の数は日本トップクラス
- 【かめ乃湯】100年を超え地元に愛される外湯。歴史を感じられる温泉
- 【佐良志奈神社】春はカタクリの花が見られる名所。作家・志賀直哉の「豊年蟲」にも描かれている
- 【酒造コレクション】酒造り400年の歴史をもつ坂井銘醸の資料館。食事処や喫茶等も併設。
- 【白鳥園】外湯の1つ。若い層に人気の温泉施設。飲食店・喫茶等が併設
- 【万葉超音波温泉】外湯の1つ。源泉掛け流しであることと、お風呂上りに実感できる泉質の良さが魅力
力石を訪ねるコース
信州の里山と田園、四季の彩り豊かな旧道と川沿いの風景を堪能するコース。
周遊を通じて、花や紫陽花、紅葉等を見る事ができます。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 南部公園 ⇒ 石垣風景テニスコート ⇒ 東國寺 ⇒ 上山田小学校手前 ⇒ 見性寺 ⇒ 農業者トレーニングセンター ⇒ 青麻神社 ⇒ 笹谷製菓舗 ⇒ 清水神社 ⇒ 万葉の里スポーツエリア ⇒ 女沢公園 ⇒ 万葉橋 ⇒ カラコロの足湯
スポット情報
- 【智識寺】「アジサイ寺」とも呼ばれる、紫陽花の名所。秋には紅葉も楽しめる。
- 【林檎畑】春は白く可愛らしい花、秋は実った林檎を楽しめる
- 【万葉の里スポーツエリア】春はあんずの花、夏はラベンダーが見頃
“中級コース” 少し慣れてきたらチャレンジ!
ツーリングに慣れてきたら、稲荷山や姨捨、あんずの里へ。 千曲市を代表する名所をお楽しみください。
蔵の街稲荷山コース
ママチャリでも安全。土蔵の町をゆっくり楽しもう。
稲荷山は重要伝統的建造物群保存地区。かつて北国西街道の最大の宿場町として栄えた町で伝統や技、歴史を感じる事ができる街です。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 千曲川サイクリング道路 ⇒ 平和橋 ⇒ 八幡辻 ⇒ 武水別神社 ⇒ 稲荷山信号 ⇒ 土壁の道 ⇒ 郵便局 ⇒ 稲荷山宿蔵し館 ⇒ カラコロの足湯
スポット情報
- 【千曲橋】北アルプスと姨捨の棚田両方が見られる。夏場はつけば漁も
- 【武水別神社】車道を跨ぐ鳥居が目印。12月には400年以上の歴史を持つ大頭祭が開催される。
- 【稲荷山】宿場町の名残である大壁造りの町家、土蔵が立ち並ぶ。
- 【ふる里漫画館】稲荷山出身で世界的に有名な政治漫画家「近藤日出造」の功績を讃えて作られた施設。当時の風刺漫画を見る事が可能
- 【田中園茶店】重伝建選定後、初めて修景された店舗。おやきやソフトクリームのテイクアウトができる
- 【稲荷山宿蔵し館】生糸輸出の先駆者、松林家の邸宅を再現。県内唯一の四神が展示されている
田毎の月・棚田コース
日本一の棚田と千曲川風景 山里を走り長楽寺へ。
国の重要文化的景観に選ばれる姨捨の棚田を走るコース。眼下に広がるパノラマの景色は圧巻。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 千曲川サイクリング道路 ⇒ 平和橋 ⇒ 八幡辻 ⇒ 斉の森 ⇒ 長楽寺 ⇒ 姨捨 ⇒ JRおばすて駅
スポット情報
- 【姨捨の棚田】善光寺平の絶景。幻想的な棚田の風景は多くの俳人が愛した場所
- 【長楽寺】観月の名所として古くから知られる天台宗の寺。松尾芭蕉はじめ多くの文人墨客が訪れ、50もの句碑が立ち並ぶ。
- 【姨捨駅】日本三大車窓の1つ。多くの撮影家に愛される名スポット
あんずの里コース
川沿いの下り道を走って季節の彩り豊かな山里へ。
春遅い信州に桜より一足早く咲く「一目十万本」とうたわれるあんずの里。
夏の実の時期、秋の紅葉も一見の価値あり。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 千曲川サイクリング道路 ⇒ 粟佐橋 ⇒ 県立歴史館 ⇒ (森将軍塚古墳館) ⇒ あんずの里観光会館 ⇒ あんずの里展望公園
スポット情報
- 【森将軍塚古墳】科野のクニを治めていた王の墓。日本最大級の竪穴式石室がある
- 【科野のムラ】古墳時代の発掘物をもとに再現した場所。当時の暮らしが分かる。
- 【横島物産】あんずソフトクリームをはじめ、杏加工品を手掛けるお店。
- 【あんずの里】花・実・紅葉共に一度は訪れたい場所。天気が良ければ北アルプスが見れる
“上級コース” 急こう配の坂をクライム!
腕に自信のある方は、千曲の激坂にチャレンジ。ロードレーサーで本格的なクライムをお楽しみください。
天狗公園ヒルクライム
天狗が待っている公園からくねくね上り坂をエンジョイ。
日本最大級の天狗が佇む戸倉宿キティパークを超え、激坂の宮坂峠へ。
あんずの里に向かうクライムコース。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 大正橋 ⇒ 戸倉信号 ⇒ 今井信号 ⇒ 戸倉宿キティパーク ⇒ 宮坂峠 ⇒ あんずの里観光会館
スポット情報
- 【戸倉宿キティパーク】全長9.5メートル、体重5トンに及ぶ日本一の天狗像。遊具や動物とのふれあいも楽しめる
- 【あんずの里】花・実・紅葉共に一度は訪れたい場所。天気が良ければ北アルプスが見れる
- 【※春限定 セツブンソウ】絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少種。千曲市は最大級の群生地を持つ
姨捨山周回ヒルクライム
歌枕の里・善光寺街道 姨捨山の裾野をぐるりひと回り
姨捨からの山間道から麻績村を経由して戸倉上山田温泉へ。標高964mの激坂を制覇しよう。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 千曲川サイクリング道路 ⇒ 平和橋 ⇒ 八幡峰交差点 ⇒ 聖湖 ⇒ 麻績宿交差点 ⇒ 筑北村交差点 ⇒ 坂上トンネル ⇒ 智識寺 ⇒ 女沢橋 ⇒ カラコロの足湯
(Stravaをご利用の方は)Ⓗ姨捨山周回ヒルクライム
スポット情報
- 【姨捨の棚田】善光寺平の絶景。幻想的な棚田の風景は多くの俳人が愛した場所
- 【姨捨駅】日本三大車窓の1つ。多くの撮影家に愛される名スポット
- 【お仙の茶屋】中間地点にある蕎麦屋。隣で栽培しているなめこも人気
- 【智識寺】「アジサイ寺」とも呼ばれる、紫陽花の名所。秋には紅葉も楽しめる。
大田原ヒルクライム
アップダウンに富んだ道程 走るほどに魅かれていく。
稲荷山地区を超え、のどかな田園風景の中をラン。心地よい空気をひとりじめ。
ルート
カラコロの足湯 ⇒ 千曲川サイクリング道路 ⇒ 平和橋 ⇒ 治田小東 ⇒ 県道390号 ⇒ 田原神社 ⇒ 大田原マレットパーク ⇒ 佐野薬師堂 ⇒ 桑原宿 ⇒ 治田町 ⇒ 稲荷山信号 ⇒ 千曲橋
(Stravaをご利用の方は)Ⓘ大田原ヒルクライム
スポット情報
- 【龍洞院】千曲市を代表する紅葉ポイント。また美しい庭園でも知られる曹洞宗の古殺
- 【治田公園】2つの池に治田神社が鎮座するのどかな公園。春は桜が咲き誇り、お花見客でにぎわう
- 【大田原マレットパーク】標高770mに位置する展望抜群のマレットゴルフ場
- 【佐野薬師堂】行基菩薩の作と伝えられる薬師如来が本草。煩悩や病苦を癒してくれるといわれている
- 【開眼寺】元メーカー系企業の代表というお寺の住職としては珍しい経歴を持つ柴田住職がいるお寺。法話や座禅が人気。
- 【大雲寺】天正9年に創建。長野県の自然100選に選定されている桜の名所。周囲の山に抱かれた情景が見事
自転車のレンタルには
自転車のレンタルは「ずくだし エコツアーズ」がおススメ。出発地点のカラコロの足湯からすぐそばです。
〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉2-15-16
TEL 080-4660-0736