千曲市にある稲荷山地区では7月13日(金)~15日(日)にかけて「稲荷山祇園祭」が開催されます。(※メインの祭事は7月14日(土)と15日(日)です)
2018年の夏は平成最後の夏。ぜひ、お祭りでお楽しみください♪
稲荷山祇園祭
稲荷山祇園祭は230年余の歴史と文化を誇る、五穀豊穣と住民の繁栄を祈願するお祭りです。
平成24年6月には千曲市指定無形民俗文化財に指定されました。
稲荷山勇獅子は大正6年の治田神社本殿完成を祝って創られたものが本日に至っているとの事。当日は勇獅子・屋台の連なりが稲荷山中を練り歩きます。
稲荷山祇園祭 スケジュール
7月13日(金)からお祭りは開催されますが、メインの祭事が行われるのは7月14日(土)と15日(日)となります。
7月14日(土)前日祭事
四神展示 | 常時 | ①千曲市稲荷山2265-2 Googleマップ ②千曲市稲荷山680 Googleマップ |
子供神輿巡業 | 13:00~17:00 | 稲荷山地区 各区で巡行 |
勇獅子展示 | 20:00~21:00 | 歩行者天国内 |
チアダンス演舞 | 18:20~18:40 | 旧長野信用金庫跡地前 Googleマップ 稲荷山プリティエンジェルズによるチアダンスの披露! |
神輿宵宮巡行 | 19:15~21:30 | お仮屋(長雲寺周辺)→荒町→各町会所 →歩行者天国→お仮屋 |
歩行者天国 | 18:00~22:00 | 本八日町表通り |
△ちっちゃめ、子供神輿巡業。
7月15日(日)本祭り祭事
稚児行列 | 10:00~11:00 | お仮屋(長雲寺周辺)→荒町公民館 |
お賽銭集め | 9:30~10:50 | 稲荷山町内 |
勇獅子・踊屋台 | 9:40~18:30 | 稲荷山地区内 |
神輿巡行(全町) | 12:00~16:00 | 稲荷山全町 |
神輿巡行(荒町区) | 16:30~18:30 | 荒町区内で神輿巡行 |
天王上げ | 19:00~21:00 | お仮屋(長雲寺周辺)→荒町→中町→治田町 →歩行者天国→鳥居(20:30)→治田神社 |
歩行者天国 | 12:00~21:00 | 本八日町表通り |
治田小学校金管バンド演奏 | 13:30~14:00 | 旧長野信用金庫跡地前 Googleマップ |
治田小学校鼓笛隊演奏 | 14:00~14:30 | 旧長野信用金庫跡地前 Googleマップ |
△稚児行列の様子(2017年撮影)
稲荷山祇園祭 簡易マップ
四神と剣竜
稲荷山祇園祭期間中は「四神」(青龍・朱雀・白虎・玄武)と「剣竜」が展示されます。
四神は四方を護る神(四季を表現しているともいわれています)、剣竜は水を司る神様とされています。
お越しの際は、ぜひ間近でご覧くださいませ。
※お祭り期間外は「稲荷山宿 蔵し館」でご覧いただけます。
▶稲荷山宿・蔵し館
△「剣竜」 不動明王の持ち物の剣に竜が巻き付いた状態を表現しています。