地方都市で国宝土偶5点が勢ぞろいは「初」
約1万年続いたと言われる縄文時代の出土物で国宝に指定されているのは、「縄文のビーナス(長野県茅野市蔵)」、「仮面の女神(長野県茅野市蔵)」、「縄文の女神(山形県蔵)」、「合掌土偶(青森県八戸市蔵)」、「中空土偶茅空【かっくう】(北海道函館市蔵) 」の土偶5点と「深鉢形土器(新潟県十日町市)」の土器1点です。 今回、長野県立歴史館開館 25 周年記念特別企画として土偶5点が千曲市に勢ぞろいすることになりました。地方都市で国宝土偶5点が勢ぞろいする展示は「初」となります。
スケジュール
期 間 2019(令和元)年10月26日 (土) ~ 11月10日(日)
時 間 9:00 ~ 17:00 ※ ただし、入館は16:30まで
場 所 長野県立歴史館【長野県千曲市大字屋代260-6(科野の里歴史公園内)】
料 金 一般 1,000 円(企画展・常設展共通券のみ) 大学生 500 円 高校生以下無料
アクセス
電車でお越しの方
●しなの鉄道「屋代駅」または「屋代高校前駅」から徒歩 25 分
※ 期間中の土日祝日に限り、屋代駅 ⇔ 県立歴史館 までの間でシャトルバス(時刻表はこちら)が運行されます。
マイカー・バスでお越しの方
●長野自動車道更埴 I.C から車 5 分
●高速道路バス停「上信越道 屋代」から徒歩 3 分
※ 混雑時(土日祝日)用に臨時駐車場【窪山展望公園】(地図はこちら↓)をご用意しております。県立歴史館駐車場が満車の場合はこちらをご利用ください。また、臨時駐車場から県立歴史館までの間でシャトルバスが運行されます。
国宝展の次は「中部高地の土偶展」
「中部高地の土偶」では、長野・山梨両県の土偶が展示されます。日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」とその周辺地域では、一遺跡で 1000 点を超える事例があるなど、多種・多様な土偶が大量に発見されました。 国宝に指定されるような大形土偶に対し、個人や小集団の祈りに対応したと考えられる小・中形土偶にスポットを当てた県立歴史館での開催に相応しい展示となっています。
スケジュール
期 間 2019(令和元)年11月23日 (土) ~ 2020(令和2)年2月2日(日)
時 間 9:00 ~ 17:00 ※ ただし、入管は16:30まで
場 所 長野県立歴史館【長野県千曲市大字屋代260-6(科野の里歴史公園内)】
料 金 一般 1,000 円(企画展・常設展共通券のみ) 大学生 500 円 高校生以下無料
千曲市内には魅力的なお食事がたくさんあります!
土偶展を見る前に、もしくは土偶展を見た後に… 美味しいものが食べたいんだけれど、どこかいい所はないのかな? と悩まれるその前に、千曲市の美味しいお店をご紹介いたします。