千曲市の紅葉情報【2024年11月14日現在】

シェアする

気が付けば、11月も中旬。今年は紅葉の進みが遅かった今年の千曲市も、ようやく鮮やかな赤や黄に色づいてきました。

更埴中央公園

七分(2024年11月13月現在)

公園の紅葉彩るイチョウ並木も、きれいに色づき紅葉狩りに訪れる方も多く見られました♪今週末は、家族やカップルでピクニックはいかがでしょうか?

△2024年11月13日撮影▽

さらしなの里 古代体験パーク

七分(2024年11月14月現在)

高い秋の空を見上げると、黄色く色づいた葉っぱがとてもきれいに見えました。縄文時代の建物と相まって、とても素敵な雰囲気を醸し出しておりました。

おいんなして さらしなの里 縄文村へ!

秋の一日 身も心も 縄文時代にタイムスリップ!

△2024年11月14日撮影▽

長楽寺

七分(2024年11月14日現在)

境内にある大きな紅葉が、赤く染まってきました。

多くの俳人が訪れ、様々な歌を詠んだ名月の里「姨捨(おばすて)」。長楽寺には多くの俳人による歌碑のほか、姨石(おばいし)からは善光寺平を一望することもできます。秋の長楽寺は、紅葉スポットの1つに数えられます。

△2024年11月14日撮影▽

智識寺

五分(2024年11月14日現在)

智識寺は、戸倉上山田温泉街から約2キロ、長野県千曲市上山田地区にある小さなお寺です。このお寺のトレードマーク、ポッコリとした大御堂の茅葺き屋根をバックに紅葉が広がります。

△2024年11月14日撮影▽

こんな隠れ家的スポットも・・・

地元民だから知っている!?いや、地元民でもなかなか知らない紅葉スポットが、まだまだあります!

水と緑と潤いのある公園

戸倉上山田温泉の温泉街にある「水と緑と潤いのある公園」。公園内には池を中心に、あずまや、屋根付きの舞台、誰でも入れる足湯「カラコロの湯」が配置されています。

足湯に入りながら紅葉鑑賞なんて、粋ですね…

△2024年11月14日撮影▽

佐良志奈神社駐車場

戸倉駅から温泉街へ向かい、大正橋を渡り切ったところにある「佐良志奈神社」の駐車場は、ひっそりとした雰囲気の中きれいな紅葉した木々を見ることができます。

△2024年11月14日撮影▽

食欲の秋を彩るお土産も♩

千曲市総合観光会館では、この時期にここでしか食べられないお土産を販売中!

紅葉狩りの際には是非ともお立ち寄りください♪

姨捨の棚田・棚田米

\\食欲の秋には、このお米// 幻の”姨捨棚田米”の新米を限定販売します!!

☆ほたる舞う大池の湧水は稲作に最適です。

☆三峰山の崩落土で棚田が形成、土壌は強粘土。

☆天日のはぜかけで美味しく仕上げます。

3合(450g) 600円