「2024年度 千曲市観光写真コンテスト」結果発表!入賞作品展のお知らせ

シェアする

信州千曲観光局は「千曲市の観光PRに広く利用するための作品」をテーマに観光写真コンテストを開催いたしました。

募集部門

1 自由部門 …千曲市の魅力をあらゆる角度から伝える作品。
2 姨捨棚田部門 …姨捨の棚田の魅力を伝える作品。
3 まちなみ・史跡部門 …稲荷山や戸倉上山田温泉などの街並みや、史跡の魅力を伝える作品。

応募総数 272作品(自由部門 132作品、姨捨棚田部門 77作品、まちなみ・史跡部門 63作品)のご応募をいただきました。ありがとうございます。

審査会は2025年2月7日(金)千曲市総合観光会館の大会議室にて行われました。

審査員の皆さまが全ての応募作品をひとつひとつ丁寧にご覧になり、厳正に審査をされていました。

審査会の様子

入賞作品・入賞者はこちらです!

(敬称略)

自由部門

信州千曲観光局賞 「温泉街に咲く煙火」 佐藤 愛

特 選 「冠着山に天の川立つ」 大代 孝浩

特 選 「火の粉吹き出す立花火」 若林 紀男

準特選 「千曲川の虹」 堀内 幸世

準特選 「戸倉の夜の彩り」 山岸 正雄

準特選 「夏祭り」 山口 民憲

入 選 「秋が残る雪景色」 大代 孝浩

入 選 「天の川に泳ぐ鯉のぼり」 大代 孝浩

入 選 「受け繋がれる大頭祭」 若林 紀男

入 選 「古墳から初日の出」 野池 明登

入 選 「新緑に訪れて」 滝沢 利行

入 選 「千曲市にも現れた紫金山・アトラス彗星」 大代 孝浩

入 選 「晩秋の公園」 滝沢 豊満

入 選 「星空の杏の木」 和田 芳秋

入 選 「舞」 三沢 宏之

入 選 「夕桜を愉しむ」 児玉 暁子

姨捨棚田部門

朝日新聞長野総局賞 「棚田の小さな代搔き」 若林 紀男

特 選 「黄金色の実り」 児玉 暁子

特 選 「復活!姨捨にオオルリシジミ」 大代 孝浩

準特選 「暮れゆく棚田」 宮坂 紗緒理

準特選 「初夏の棚田」 山口 主法

準特選 「夏の朝」 滝沢 豊満

入 選 「秋の夜」 滝沢 豊満

入 選 「姨捨棚田で星巡り」 大代 孝浩

入 選 「帰り道」 高木 一成

入 選 「月光遺産」 増田 恵

入 選 「収穫の日」 山口 主法

入 選 「棚田で米作り体験」 若林 紀男

入 選 「楽しい収穫祭」 田中 二郎

入 選 「月の名所の冬ホタル」 竹村 繁

入 選 「天空の姨捨棚田」 大代 孝浩

入 選 「虹の架け橋」 若林 紀男

まちなみ・史跡部門

全日本写真連盟賞 「長楽寺に降りる白鳥」 大代 孝浩

特 選 「移ろいゆく季節」 滝沢 利行

特 選 「花火に注目」 若林 紀男

準特選 「秋の満月」 竹村 繁

準特選 「散り紅葉の彩り」 児玉 暁子

準特選 「ふれあい公園のイルミネーション」 野池 明登

入 選 「雨の古刹」 滝沢 豊満

入 選 「いい湯だね」 田中 二郎

入 選 「温泉街に咲く大輪の華」 若林 紀男

入 選 「川面を照らす華」 児玉 暁子

入 選 「クライマックス」 山口 民憲

入 選 「古来不変の景」 米山 勉

入 選 「盛秋」 滝沢 豊満

入 選 「華やぐ秋の架道橋へ」 児玉 暁子

入 選 「招く」 西村 美枝

入 選 「夜景への誘い」 黒岩 直樹

ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました!

2024年度千曲市観光写真コンテスト入賞作品展

入賞作品展を以下のとおり開催いたします。
素敵な作品をぜひ直接ご覧ください!

前期 千曲市役所 ガレリア

【期間】2025年3月20日(木)~4月6日(日)
【場所】千曲市役所 ガレリア (長野県千曲市杭瀬下2-1)
【時間】8 時 00 分 ~ 22 時 00 分

後期 千曲市総合観光会館

【期間】2025年4月12日(土)~5月25日(日)
【場所】千曲市総合観光会館 2階ロビー (長野県千曲市上山田温泉2-12-10)
【時間】9 時 15 分 ~ 19 時 30 分

※状況により変更になる場合がございます。

来年度も千曲市観光写真コンテストを開催予定です♪

内容が決まり次第ご案内いたします。
千曲市のこんなところを知ってほしい! ちょっと良い感じの写真が撮れた!…そんな場合はその写真を大切に保存しておいてください!
来年度のご応募も心よりお待ちしております。