「あじさい寺」と呼ばれる智識寺 ついに見頃です!
智識寺は戸倉上山田温泉街から約 2 キロ、長野県千曲市上山田地区にある小さなお寺です。
近年、紫陽花が綺麗なお寺として知られ、地元の方だけでなく国外観光客の方もよく参拝に訪れています。境内の紫陽花は現在、見頃を迎えています!
紫やピンク、白の色鮮やかな紫陽花が可愛らしい花を咲かせています。
つい写真を撮りたくなること間違いなしの美しさです!
お寺の裏にある智識の杜公園も紫陽花が美しい場所ですので、ぜひご覧ください。
紫陽花の色について
紫陽花は特徴として、土壌の性質や花が咲いてからの日数で色に変化があります。 紫陽花の花には「アントシアニン」という色素が含まれており、それに土から吸収されたアルミニウムが加わることで青みを帯びます。
また紫陽花は、咲き始めは葉の色に近いクリーム色ですが、日数とともに、水色→青→青紫→赤紫(ピンク)と花の色が変わります。

紫陽花の花言葉
紫陽花の花は色が豊富なため、花言葉も多く存在しています。
| 青い紫陽花 | 「冷淡」「無情」「辛抱強い愛情」 |
| 白い紫陽花 | 「寛容」 |
| ピンクの紫陽花 | 「元気な女性」「強い愛情」 |
紫陽花には、さまざまな色があること、また咲いた時からずっと同じ色なのではなく、根から吸う成分によって咲いている間にも色が変わることから、「移り気」「浮気」「変節」という花言葉があります。 一方で「和気あいあい」「家族」「団欒」など、ポジティブな花言葉もあります。小さな花が集まって咲いているようにみえることが由来といわれているそうです。
紫陽花を観に行ったあとは、ぜひこちらへ!
今が旬の「あんずの里」!
甘酸っぱくて美味しい ”あんず” の販売が開始されました。...
田植えが一段落して青々しくなびく「姨捨」!
田植えが終わり、夏に向かって生育中
ほぼ全...
