大寒も過ぎ、諏訪湖の「御神渡り」が4年ぶりに出現の兆候の氷のせり上がりが確認されたというニュースが届きました。この御神渡りは零下10℃の冷え込みが続かないと出ないそう…4年ぶりということは、今年はここ近年では厳しい冬のよう。
でも、暦の上での春はもうすぐそこまで来ています!
今回は、千曲市内の「屋内施設」をお得に楽しめるチケットのご紹介です♪
△さらしなの里歴史資料館のキャラクター「さとちゃん」
館内の ソーシャル・ディスタンス を保つお手伝いをしてくれています♪
千曲市を満喫♪【お得なチケット】
みなさんご存じですか??
「博物館・文化施設共通観覧券」なるチケットが千曲市に存在することを!
千曲市内の博物館・文化施設で使える共通観覧券で、千曲市内には6施設ありますので、通常全館まわると1,800円になりますが、この「お得なチケット」をご購入いただくと…
なんと!!
1,000円で6施設入場することができるんです!
通常だと、1,800円なので800円もお得なんです~♪
千曲市 博物館・文化施設共通観覧券
1日で全ての施設を回らなくても大丈夫!
有効期間は購入してから3か月間あるので、3カ月以内ならいつでもご利用いただけます♪
共通観覧券の6施設 (目次)
①森将軍塚古墳館
②アートまちかど
③稲荷山宿 蔵し館
④ふる里 漫画館
⑤さらしなの里歴史資料館
⑥城山史跡公園(荒砥城)
※上記の気になる施設をクリックすると、そのページまで移動します♪
【販売施設】
共通観覧券の全施設の窓口にてご購入いただけます。
【価格】
一 般 1,000円(税込)
高校生 500円(税込)
【注意事項】他の割引券や特典とは併用できません。
① 森将軍塚古墳館
古墳の麓(ふもと)にある「森将軍塚古墳館」。
館内には、竪穴式石室実物大模型や古墳から出土した副葬品や埴輪などの実物や模型などが展示されています。
見どころは何といっても日本一大きな「竪穴式石室」です!
発掘調査時に型取りをして作られた実物大の「石室」の精密模型は「上」からも「側面」からも様子がうかがえ、石室の「赤」色からはどこか神聖な空気が漂っている。
古墳構造のCG映像もあリ、古墳時代に引き込まれます。
4世紀頃、科野(しなの)の国を治めていた豪族の墓として、およそ1600年前に造られた前方後円墳を復元したもの。
全長約100メートルの日本最大級の竪穴式石室があり、国指定史跡である。
ご利用情報【通常】
- 入館料:【古墳館】大人300円・中学生以下無料(バス料金込みの場合700円)
- バス料金:【古墳館⇔古墳】往復500円、片道300円
- 休館日:月曜日・祝日の翌日・12/28~1/3(バス12/31~3/31、降雪時不通・無雪時運行)
- お問合せ:森将軍塚古墳館 TEL 026-274-3400
※上記以外にも、臨時に休館する場合があります。
【注意事項】他の割引券や特典とは併用できません。
科野のムラ
森将軍塚のある山麓から発掘された、屋代清水遺跡の竪穴式住居や、物置に使われたと思われる小屋収穫物を貯蔵する高床倉庫などが復元、古墳時代の暮らしが分かる。
森将軍塚古墳のある付近一帯は、長野県千曲市の「歴史公園」として整備されている。
「森将軍塚古墳館」はコチラ↓
2021年3月16日「森将軍塚古墳」国指定史跡50周年!
② アートまちかど
1階には三つの創作室とギャラリーがあり、絵画や陶芸、彫刻などの講座やサークル活動と発表の場として活用され、2階は美術作品を鑑賞する展示室(美術館)として、郷土にゆかりのある作家の絵画・書・版画・陶芸・工芸などを常設展示されています。
1月30日(日)まで開催!
郷土ゆかりの作家展『月の都 千曲』 第三章 in アートまちかど
~今に生きる月見の地~ 古から未来へつなぐ美しきふるさと