元気を取り戻した大雲寺の「蓮の花」
千曲市八幡にある古刹「大雲寺」に、ここ数年 減少化にあった蓮の花が元気を取り戻し、6月末頃より咲き始め、今はピンク色した優雅な花を咲き誇っています!


きっと7月上中旬が見頃になるのではないでしょうか。
蓮の花の凛とした佇(たたず)まいは、神々しく神秘的で、心が洗われる気がします。

大雲寺で咲く「古代蓮」といわれる種類のハスは、蓮の花は午前中がキレイに咲いている時間帯なので、早朝から行くのがおすすめです♪


蓮(ハス)は先に咲いた花が散っても、中心部分の黄色い「花托(かたく)」と呼ばれる部分が残り、緑色に変色しながら大きく育ちます。花の時期とは違った写真が楽しめます♪

水辺の鳥たちとも行き会えます!
私はまだ行き会えてませんが、翡翠(カワセミ)もエサを食べに池に来ていると聞きましたので、運が良ければ、カワセミの鮮やかな構造色の青緑色の姿を見ることが出来るかもしれません!


ちなみに、私が出会えたのは「カイツブリ」の親子♪
魚を捕ったお母さんに赤ちゃんたちが「ちょうだ~い!!」と言わんばかりに追いかけていました。(実際はカイツブリは外見では雄雌を判別できませんが…)
種類を越えて鳥たちが戯れる姿は、とても心温かく良い時間を過ごせました♡

大雲寺はコチラ↓
新型感染症の拡大を防ぐためのお願い
新型コロナウイルスの感染は、飛沫感染・接触感染が中心とみられており、閉鎖した空間で近距離で多くの人と会話するなど、咳やくしゃみなどがなくても感染を拡大させるリスクがあります。
感染拡大と予防に有用と考えられている「咳エチケット」「手洗い・うがい」を心掛けましょう!
千曲市 新型コロナウイルスに関する情報
長野県 新型コロナウイルス感染症対策について
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について